古井 由吉/著 -- 河出書房新社 -- 2021.1

タグ

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
一般資料 914.6 /フル/ 00112342166 図書 貸出可 利用可 iLisvirtual

資料詳細

マーク種別 JPマーク
マーク番号 23487249
書名 私のエッセイズム
書名ヨミ ワタクシノ エッセイズム
副書名 古井由吉エッセイ撰
著者名 古井 由吉 /著, 堀江 敏幸 /監修, 築地 正明 /編  
著者名ヨミ フルイ ヨシキチ , ホリエ トシユキ , ツキジ マサアキ  
出版地 東京
出版者 河出書房新社
出版年 2021.1
頁数・図版 331p
大きさ 20cm
ISBN 4-309-02938-2 国立国会図書館 カーリル GoogleBooks WebcatPlus
ISBN(新) 978-4-309-02938-2
本体価格 3500円
NDC分類(8版) 914.6
NDC分類(9版) 914.6
内容細目 内容:私のエッセイズム. 私の文学的立場. 表現ということ. 翻訳から創作へ. 造形ということ. 通俗ということ. 文体について. 純文学からの脱出. 短篇を求める心. ほんとの出会い. 読書遍歴. 私小説を求めて. 古いもの新しいもの. ブラックバード. とりいそぎ略歴. 実学肌の家から出た文士. 中間報告ひとつ. わたしと古典. 知らぬ翁. 辻々で別れ別れて. 山に行く心. 谷にある心. 杳子のいる谷. 歩き続ける あとがき. 水への畏れ ほか22編
内容紹介 日本文学の極北・古井由吉。古井文学にとって「エッセイズム」は核心であり、エッセイは半身をなしていた。生涯にわたる全エッセイから精選したベストアンソロジーを没後一年を期して刊行する。
著者紹介 【古井由吉】1937年11月19日東京生まれ。東京大学独文科修士課程修了。71年「杳子」で芥川賞受賞。その後、80年『栖』で日本文学大賞、83年『槿』で谷崎潤一郎賞、87年「中山坂」で川端康成文学賞、90年『仮往生伝試文』で読売文学賞、97年『白髪の唄』で毎日芸術賞を受賞。他の著書に『山躁賦』などがある。2020年2月18日永眠。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

※内容紹介、著者紹介は(株)日販図書館サービスおよび
(株)トーハンのデータです。