中本 真人/著 -- 武蔵野書院 -- 2020.12

タグ

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
一般資料 386.8 /ナカ/ 00112321499 図書 貸出可 利用可 iLisvirtual

資料詳細

マーク種別 JPマーク
マーク番号 23484491
書名 内侍所御神楽と歌謡
書名ヨミ ナイシドコロ ミカグラト カヨウ
著者名 中本 真人 /著  
著者名ヨミ ナカモト マサト  
出版地 東京
出版者 武蔵野書院
出版年 2020.12
頁数・図版 296p
大きさ 22cm
ISBN 4-8386-0739-6 国立国会図書館 カーリル GoogleBooks WebcatPlus
ISBN(新) 978-4-8386-0739-6
本体価格 12000円
NDC分類(8版) 386.8
NDC分類(9版) 386.81
件名 神楽//歴史//平安時代
内容細目 内容:内侍所御神楽の変容. 研究史の諸課題と本書の構成. 御神楽の拍子の家、多氏の成立. 堀河朝の内親王と芸能見物. 斎院御神楽と賀茂斎王. 神楽歌の秘曲「宮人」をめぐって. 大嘗会和歌の神楽歌と清暑堂御神楽の変容. 大嘗会の楽所における風俗歌舞の制作と奏楽. 熊野御幸の里神楽・御神楽と芸能. 順徳天皇と内侍所御神楽. 中世歌謡化する神楽歌. 後醍醐天皇と内侍所御神楽. 持明院統の院と新宮御神楽. 南北朝内乱と内侍所御神楽. 後光厳朝の内侍所御神楽. 神鏡不在の内侍所御神楽
内容紹介 宮廷の御神楽の基礎的研究を丁寧に進めると同時に、平安・鎌倉期の公家・武家社会において、年中行事や儀礼、芸能がどのように機能していたのかという視点からも詳細に検討。また楽人の家計や人物関係についても多角的に検討する。
著者紹介 1981年5月11日、奈良県北葛城郡新庄町(現・葛城市)に生まれる。2005年、慶應義塾大学文学部人文社会学科国文学専攻卒業。2012年、慶應義塾大学大学院文学研究科国文学専攻博士課程修了、博士(文学)。2014年、新潟大学人文学部准教授。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

※内容紹介、著者紹介は(株)日販図書館サービスおよび
(株)トーハンのデータです。