検索条件

  • 著者
    モリサキテルコ
ハイライト

苅谷 剛彦/著 -- 中央公論新社 -- 2020.12

タグ

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
一般資料 377.2 /カリ/ 00112342364 図書 貸出可 利用可 iLisvirtual

資料詳細

マーク種別 JPマーク
マーク番号 23471923
書名 コロナ後の教育へ
書名ヨミ コロナゴノ キョウイクエ
副書名 オックスフォードからの提唱
著者名 苅谷 剛彦 /著  
著者名ヨミ カリヤ タケヒコ  
出版地 東京
出版者 中央公論新社
出版年 2020.12
頁数・図版 254p
大きさ 18cm
叢書名・叢書番号 中公新書ラクレ・708
巻の書名 708
ISBN 4-12-150708-2 国立国会図書館 カーリル GoogleBooks WebcatPlus
ISBN(新) 978-4-12-150708-2
本体価格 860円
NDC分類(8版) 377.21
NDC分類(9版) 377.21
件名 大学//日本
内容細目 はじめに-教育改革神話を解体する 教育を論じる思考の習性 「変化の激しい、不透明な時代」という前提を問い直す 文部官僚による「法を道具にした統治」 大学教育は「抽象的改革論」に抵抗できるか 2019年入試大混乱を生んだ「教育改革神話」を駁す 和製グローバル化の悲哀 文系研究の日本的特徴 海外の日本研究の推移が問いかけるもの 人類の危機に人文学は貢献できるか 教育論議クロニクル. 2016~20年 コロナ渦中の教育論
内容紹介 教育改革をその前提から問い直し、神話を解体してきた論客が、コロナ後の教育像を緊急提言。オックスフォード大学で10年余り教鞭を執った今だからこそ、伝えたいこと。地に足を着けた論議が必要な時代に、今後の教育を再構築するための処方箋とは。
著者紹介 オックスフォード大学社会学科およびニッサン現代日本研究所教授。1955年東京都生まれ。東京大学大学院教育学研究科修士課程修了、ノースウェスタン大学大学院博士課程修了。Ph.D.(社会学)。東京大学大学院教授などを経て2008年より現職。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

※内容紹介、著者紹介は(株)日販図書館サービスおよび
(株)トーハンのデータです。