検索条件

  • 著者
    桜沢淳樹
ハイライト

東道 利廣/著 -- 風詠社 -- 2020.11

タグ

所蔵

所蔵は 3 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
郷土資料 T311 /ヒカ/1B 00112289683 図書 貸出可 利用可 iLisvirtual
郷土資料 T311 /ヒカ/1A 00112359546 図書 持出禁 利用可 iLisvirtual
書庫郷土 T311 /ヒカ/ 00112289676 図書 持出禁 利用可 iLisvirtual

資料詳細

マーク種別 JPマーク
マーク番号 23474949
書名 「現代」と「その後」の社会
書名ヨミ ゲンダイ ト ソノゴ ノ シャカイ
副書名 現代社会の歪みを問い直し、民主主義の成熟で導かれる社会を模索する
著者名 東道 利廣 /著  
著者名ヨミ ヒガシミチ トシヒロ  
出版地 大阪
出版者 風詠社
出版年 2020.11
発売者 星雲社(発売)
頁数・図版 298p
大きさ 19cm
ISBN 4-434-28297-3 国立国会図書館 カーリル GoogleBooks WebcatPlus
ISBN(新) 978-4-434-28297-3
本体価格 1500円
NDC分類(8版) 311.7
NDC分類(9版) 311.7
件名 民主主義
内容細目 税金の活用こそが社会進歩の鍵. 労働が報われる賃金制度を目指して. 企業活動の重要な意義. 環境問題で問われていること. 民主主義を育て、民主主義で育つ社会. 歪んだ日本の法体系 虚構の「司法の独立」. 「20世紀社会主義」の失敗 二つの視点から考える. 架空の、純然たる資本主義国の話(『資本論』で描かれる社会).
著者紹介 1952年徳島県美波町(旧日和佐町)で生まれ、京都大学で物理学を学び、大阪府立高校の数学科教員を33年間務める。その間、環境教育学会、環境学会、えんとろぴい学会で活動。退職後、大阪と徳島県(高齢の母と、細々と農業を営む)の二重生活をしている。著書・論文等「人はどのように自然とつきあうべきか」(『教育タイムス』第2014、2015、2016号)など。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

※内容紹介、著者紹介は(株)日販図書館サービスおよび
(株)トーハンのデータです。