川口 円子/著 -- 静岡新聞社 -- 2020.11

タグ

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
一般資料 664.6 /カワ/ 00112301989 図書 貸出可 利用可 iLisvirtual

資料詳細

マーク種別 JPマーク
マーク番号 23489329
書名 焼津かつおぶし物語
書名ヨミ ヤイズ カツオブシ モノガタリ
副書名 地域産業の伝統と革新
著者名 川口 円子 /著, 中村 羊一郎 /著  
著者名ヨミ カワグチ ミツコ , ナカムラ ヨウイチロウ  
出版地 静岡
出版者 静岡新聞社
出版年 2020.11
頁数・図版 221p
大きさ 19cm
叢書名・叢書番号 静岡産業大学オオバケBOOKS / 静岡産業大学 編・
ISBN 4-7838-2265-3 国立国会図書館 カーリル GoogleBooks WebcatPlus
ISBN(新) 978-4-7838-2265-3
本体価格 1800円
NDC分類(8版) 664.63
NDC分類(9版) 664.63
件名 かつお節
内容紹介 冷凍カツオ水揚げ日本一のまち、焼津。そこはかつお節の一大生産地でもある。浜に生きた漁師、職人、仲買人らは互いに支え合い努力を重ね、時代の荒波を乗り越えてきた。小さな漁村が水産都市として発展した軌跡を振り返り、業界の未来を開くヒントを探る。
著者紹介 【川口円子】1973年生まれ。静岡県焼津市出身。静岡産業大学総合研究所客員研究員。焼津市文化財保護審議会委員。静岡大学卒。専門は社会関係論。日本民俗学会会員・静岡県民俗学会理事。著者に『駿河湾 桜えび物語』(共著)『しずおかトンネル物語』(共著)等、論文に「本船方、夏船方にみる焼津カツオ漁船の労働力編成」(『中日本民俗論』)等。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

※内容紹介、著者紹介は(株)日販図書館サービスおよび
(株)トーハンのデータです。