四方田 犬彦/著 -- 作品社 -- 2020.11

タグ

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
一般資料 361.5 /ヨモ/ 00112309459 図書 貸出可 利用可 iLisvirtual

資料詳細

マーク種別 JPマーク
マーク番号 23466030
書名 われらが〈無意識〉なる韓国
書名ヨミ ワレラガ ムイシキ ナル カンコク
著者名 四方田 犬彦 /著  
著者名ヨミ ヨモタ イヌヒコ  
出版地 東京
出版者 作品社
出版年 2020.11
頁数・図版 317p
大きさ 20cm
ISBN 4-86182-829-4 国立国会図書館 カーリル GoogleBooks WebcatPlus
ISBN(新) 978-4-86182-829-4
本体価格 2700円
NDC分類(8版) 361.5
NDC分類(9版) 361.5
件名 大韓民国//社会
内容細目 玄界灘を渡る われらが〈無意識〉なる韓国 他者としての日本、内面化された日本 シンポジウム付記 北朝鮮「帰還」船は新潟を出て、どこに到着したか 拉致と帰属 韓国映画の二人の巨匠 金綺泳と李斗鏞 韓国ニューウェイヴ20年 『パラサイト』快進撃の裏に潜むもの 蚕室四洞薔薇アパート 韓国映画の安易なナショナリズム 在日の映画表象の変化 2000年のソウル 暗渠の復権 英雄の帰還 韓国映画人の全集ができるまで 済州島ではじめての映画 高麗神社を訪れる 朝鮮の裏切り者 野口赫宙 ソウルの4日間 丁海玉『法廷通訳人』 不逞鮮人 研究ノートといえば聞こえはいいけれど…… 趙世熙 ピョンシンの眼差し T・K生 池明観さんのこと 朴裕河を弁護する 金明仁『闘争の詩学』 面罵論 金時鐘について 羅英均の二冊の著作 樫の巨木の悲しみ 全民濟
内容紹介 誰が韓国を語るのか。誰がその「反日」を揶揄し、エステとグルメを観光し、映画を絶賛するのか。日本人の無意識の心象に眠る韓国とは何なのか。40年にわたり隣国を見つめてきた、著者渾身のエッセイ集。
著者紹介 映画誌・比較文学研究家。東京大学で宗教学を、同大学院で比較文学をまなぶ。明治学院大学教授、コロンビア大学客員教授、ボローニャ大学客員研究員などを歴任。ソウルの建国大学校、中央大学校で日本語、日本映画の講義を行う。サントリー学芸賞、伊藤整文学賞などを受賞。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

※内容紹介、著者紹介は(株)日販図書館サービスおよび
(株)トーハンのデータです。