山田 亮/著 -- フォト・パブリッシング -- 2020.10

タグ

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
一般資料 686.2 /ヤマ/ 00112284367 図書 貸出可 利用可 iLisvirtual

資料詳細

マーク種別 JPマーク
マーク番号 23453924
書名 昭和・平成を駆け抜けた長距離鈍行列車
書名ヨミ ショウワ ヘイセイ オ カケヌケタ チョウキョリ ドンコウ レッシャ
副書名 かつて日本列島を走った国鉄・JR列車ものがたり
著者名 山田 亮 /著  
著者名ヨミ ヤマダ アキラ  
出版地 東京
出版者 フォト・パブリッシング
出版年 2020.10
発売者 メディアパル(発売)
頁数・図版 190p
大きさ 26cm
ISBN 4-8021-3202-2 国立国会図書館 カーリル GoogleBooks WebcatPlus
ISBN(新) 978-4-8021-3202-2
本体価格 2000円
NDC分類(8版) 686.21
NDC分類(9版) 686.21
件名 鉄道//日本//歴史
内容紹介 客車による長距離鈍行は昭和50年代まで全国各地を走り、荷物、郵便車も連結した縁の下の力持ち的な存在だった。この長距離鈍行列車について、その歴史を考察するとともに、過去に運転されていた「名物鈍行列車」を取り上げる。
著者紹介 1953年、慶應義塾大学法学部卒、慶應義塾大学鉄道研究会OB、鉄研三田会会員、元地方公務員、鉄道研究家で特に鉄道と社会の関わりに関心を持つ。2001年 三岐鉄道(三重県)70周年記念コンクール「ルポ(訪問記)部門」で最優秀賞を受賞。現在、日本国内および海外の鉄道乗り歩きを行う一方で、「鉄道ピクトリアル」などの鉄道情報誌に鉄道史や列車運転史の研究成果を発表している。主な著書「相模鉄道、街と駅の一世紀」(2014年、彩流社)など。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

※内容紹介、著者紹介は(株)日販図書館サービスおよび
(株)トーハンのデータです。