松村 秀一/編 -- 平凡社 -- 2020.10

タグ

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
一般資料 527.4 /マツ/ 00112284329 図書 貸出可 利用可 iLisvirtual

資料詳細

マーク種別 JPマーク
マーク番号 23457190
書名 和室学
書名ヨミ ワシツガク
副書名 世界で日本にしかない空間
著者名 松村 秀一 /編, 服部 岑生 /編  
著者名ヨミ マツムラ シュウイチ , ハットリ ミネキ  
出版地 東京
出版者 平凡社
出版年 2020.10
頁数・図版 369p
大きさ 21cm
叢書名・叢書番号 住総研住まい読本・
ISBN 4-582-54468-8 国立国会図書館 カーリル GoogleBooks WebcatPlus
ISBN(新) 978-4-582-54468-8
本体価格 3400円
NDC分類(8版) 527.4
NDC分類(9版) 527.4
件名 建築 (日本)//歴史
内容細目 和室とは何か 服部岑生 著 和室の起源と性格 藤田盟児 著 近世和室の豊饒な世界 小沢朝江 著 茶の湯と和室 桐浴邦夫 著 唯一無二の畳 平井ゆか 著 明治維新以後の和室 内田青蔵 著 モダニズム建築の和室 上西明 著 和室の現象学 鈴木義弘 著 日本人の暮らし方と和室 岡絵理子 著 和室の世界遺産的な価値 稲葉信子 著
内容紹介 和室は日本独自の建築様式として数々の特徴を持つが、近年は造られることが少なくなっている。日本家屋のシンボルとも言える和室の、将来性と存在意義を徹底的に検証する1冊。
著者紹介 【松村秀一】1957年生まれ。東京大学大学院工学系研究科博士課程修了。工学博士。現在、東京大学大学院工学系研究科特任教授。著書に『空き家を活かす』(朝日新聞出版、2018年)、『ひらかれる建築-「民主化」の作法』(筑摩書房、2016年)など。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

※内容紹介、著者紹介は(株)日販図書館サービスおよび
(株)トーハンのデータです。