岩本 崇/著 -- 六一書房 -- 2020.9

タグ

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
一般資料 210.2 /イワ/ 00112282141 図書 貸出可 利用可 iLisvirtual

資料詳細

マーク種別 JPマーク
マーク番号 23457683
書名 三角縁神獣鏡と古墳時代の社会 =
書名ヨミ サンカクブチ シンジュウキョウ ト コフン ジダイ ノ シャカイ
副書名 Triangular-rimmed Mirrors displaying Divinities and Animals motifs and the Society in Kofun Period
著者名 岩本 崇 /著  
著者名ヨミ イワモト タカシ  
出版地 東京
出版者 六一書房
出版年 2020.9
頁数・図版 518p
大きさ 26cm
一般注記 欧文タイトル:Triangular‐rimmed Mirrors displaying Divinities and Animals motifs and the Society in Kofun Period
ISBN 4-86445-135-2 国立国会図書館 カーリル GoogleBooks WebcatPlus
ISBN(新) 978-4-86445-135-2
本体価格 5000円
NDC分類(8版) 210.2
NDC分類(9版) 210.32
件名 銅鏡//日本
内容細目 三角縁神獣鏡研究の目的と課題 三角縁神獣鏡の形態と規格 舶載三角縁神獣鏡の製作動向 「仿製」三角縁神獣鏡の製作動向 三角縁神獣鏡の成立 三角縁神獣鏡の終焉 魏晋代の華北系鏡群と三角縁神獣鏡 三角縁神獣鏡の製作年代と製作背景 三角縁神獣鏡と前期古墳広域編年 古墳時代前期暦年代の試論 三角縁神獣鏡と淀川左岸地域における首長墓の展開 三角縁神獣鏡と揖保川流域の前期古墳 三角縁神獣鏡と東海の前期古墳 北近畿・山陰における古墳の出現 再生された四隅突出型墳丘墓 副葬配置からみた三角縁神獣鏡と前期古墳 倭鏡に写された三角縁神獣鏡 終焉からみた三角縁神獣鏡の社会的意義 三角縁神獣鏡の分配・保有と社会的意義 三角縁神獣鏡と古墳時代の社会
内容紹介 日本列島各地の有力首長墓から出土する三角縁神獣鏡を実証的かつ多角的に分析し、古墳時代開始期の社会構造に迫る。また、当該期において三角縁神獣鏡をはじめとした銅鏡が有した社会的意義を論じる。
著者紹介 1975年 奈良県橿原市生まれ。1997年 早稲田大学第一文学部卒業。2000年 京都大学大学院文学研究科修士課程修了。2003年 京都大学大学院文学研究科博士後期課程修了。大手前大学史学研究所研究員、日本学術振興会特別研究員(PD)を経て、2009年より島根大学法文学部准教授。博士(文学):京都大学。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

※内容紹介、著者紹介は(株)日販図書館サービスおよび
(株)トーハンのデータです。