斎藤 学/著 -- 扶桑社 -- 2020.9

タグ

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
一般資料 493.7 /サイ/ 00112272982 図書 貸出可 貸出中 iLisvirtual

資料詳細

マーク種別 JPマーク
マーク番号 23447116
書名 「愛」という名のやさしい暴力
書名ヨミ アイ ト イウ ナ ノ ヤサシイ ボウリョク
副書名 その生きづらさはどこからきたのか
著者名 斎藤 学 /著  
著者名ヨミ サイトウ サトル  
出版地 東京
出版者 扶桑社
出版年 2020.9
頁数・図版 219p
大きさ 19cm
ISBN 4-594-08602-2 国立国会図書館 カーリル GoogleBooks WebcatPlus
ISBN(新) 978-4-594-08602-2
本体価格 1300円
NDC分類(8版) 493.74
NDC分類(9版) 493.74
件名 親子関係
内容紹介 児童虐待は子どもを愛していると言う親と無縁ではない。誰かの役に立たなくても、みんなと同じことができなくても、あなたらしい人生はそこにある。「やさしい暴力」から生まれる不安、無力感、寂しさ、怒り、罪悪感に苦しむ人びとを解放する。
著者紹介 【斎藤学】精神科医、家族機能研究所代表。1941年東京都生まれ。1967年慶應義塾大学医学部卒。同大助手、WHOサイエンティフィック・アドバイザー(1995年まで)、フランス政府給費留学生、国立療養所久里浜病院精神科医長、東京都精神医学総合研究所副参事研究員(社会病理研究部門主任)などを経て、医療法人社団學風会さいとうクリニック理事長、家族機能研究所代表。医学部卒業後、母校の神経科学教室で精神分析のトレーニングに入る。同時期より、国立アルコール症センターとして発足した久里浜療養所(当時)で臨床にあたりつつ、アルコール依存症など「依存症」という用語を提唱し定着させ、依存症の家族に代表される、温かさや安心感などが提供できない機能不全家族で育った「アダルト・チルドレン」という概念を日本に広めた。家族問題の第一人者。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

※内容紹介、著者紹介は(株)日販図書館サービスおよび
(株)トーハンのデータです。