三島 由紀夫/著 -- 平凡社 -- 2020.8

タグ

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
一般資料 91S /ミシ/ 00112260903 図書 貸出可 利用可 iLisvirtual

資料詳細

マーク種別 JPマーク
マーク番号 23438688
書名 幻想小説とは何か
書名ヨミ ゲンソウ ショウセツ トワ ナニカ
副書名 三島由紀夫怪異小品集
著者名 三島 由紀夫 /著, 東 雅夫 /編  
著者名ヨミ ミシマ ユキオ , ヒガシ マサオ  
出版地 東京
出版者 平凡社
出版年 2020.8
頁数・図版 461p
大きさ 16cm
叢書名・叢書番号 平凡社ライブラリー・906
巻の書名 906
ISBN 4-582-76906-7 国立国会図書館 カーリル GoogleBooks WebcatPlus
ISBN(新) 978-4-582-76906-7
本体価格 1700円
NDC分類(8版) 918.68
NDC分類(9版) 918.68
内容細目 仲間 朝顔 卵 緑色の夜 鵲 花山院 黒島の王の物語の一場面 伝説 檜扇 屍人と宝 あやめ 狐会菊有明 鏡花の魅力 澁澤龍彥 述 タルホの世界 澁澤龍彥 述 澁澤龍彥氏のこと 現代偏奇館 デカダンスの聖書 澁澤龍彥訳「マルキ・ド・サド選集」序 人間理性と悪 恐しいほど明晰な伝記 「サド侯爵夫人」について 澁澤龍彥宛書簡集 本のことなど 雨月物語について 柳田國男「遠野物語」 無題〈塔晶夫著「虚無への供物」広告文〉 稲垣足穂頌 解説〈「日本の文学4尾崎紅葉・泉鏡花」〉 解説〈「日本の文学34内田百閒・牧野信一・稲垣足穂」〉 二種類のお手本 小説とは何か
内容紹介 昭和の文豪・三島由紀夫。その速すぎる晩年、三島は泉鏡花らの怪奇小説やデビュー直後の澁澤龍彦の著作を称賛していた。怪奇幻想文学の先覚者としての三島由紀夫の全貌を集成した、かつてないコンセプトのアンソロジー。文豪怪異小品シリーズ、第9弾。
著者紹介 【三島由紀夫】1925年、東京・四谷区生まれ。東京大学法学部法律学科卒業。戦後の日本文学界を代表する作家であり、世界的にも高く評価されている。小説のみならず批評家、エッセイストとしても幅広く活躍、怪奇幻想文学の魅力を啓蒙したことでも知られている。代表作は、小説に『仮面の告白』『潮騒』など、戯曲に『近代能楽集』などがある。1970年没。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

※内容紹介、著者紹介は(株)日販図書館サービスおよび
(株)トーハンのデータです。