飯谷文化サークル/編 -- 飯谷文化サークル -- 2020.8

タグ

所蔵

所蔵は 3 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
郷土資料 T291 /イイ2/1-6B 00111968114 図書 貸出可 利用可 iLisvirtual
郷土資料 T291 /イイ2/1-6A 00111968107 図書 持出禁 利用可 iLisvirtual
書庫郷土 T291 /イイ2/1-6 00111968121 図書 持出禁 利用可 iLisvirtual

資料詳細

マーク種別
マーク番号
書名 飯谷風土記
書名ヨミ イイタニ フドキ
著者名 飯谷文化サークル /編  
著者名ヨミ イイタニブンカ サ-クル  
巻次 第6集
出版地 徳島
出版者 飯谷文化サークル
出版年 2020.8
頁数・図版 99p
大きさ 21cm
一般注記 折込み図: 1枚
NDC分類(8版) 291.81
件名 地誌・紀行//徳島県
内容細目 飯谷讃歌. ,飯谷のおいたち: 飯谷のむかし. 飯谷町の人口と世帯数. 勝浦川を渡る 渡し船 高瀬舟 本村のコンニャク橋. 昔の道路 南岸道路と北岸道路. 飯谷災害史. 飯谷つり橋の思い出.,歴史を終えて: 飯谷小学校. 飯谷保育所.,飯谷ってこんなところです: 鳴滝音頭. 飯谷の方言. 飯谷の伝説 甫毛の七釜 甫毛の鏡石 小津守の蛇の枕 鳴滝の投げ卒塔婆 沖野の蛇ヶ渕 小竹のお甕 犬返り猿返りの狸 長柱の首切れ馬 沖野のお地蔵さんと血の池. 山の暮らし. 長柱地区の松茸の入札. 勝浦川の魚と共に. 昔の踊り たたら踊り 小竹の神踊り. 長柱地区祭囃子. 杉尾神社の花火. 不動明王は見ていなさる(鳴滝). 高野清一氏の歳月「うたと共に」.,地域の産業: 飯谷のみかん. 長柱珪石鉱山の歴史. ,飯谷の各種団体.,地域の活動を永年にわたり支援してくれている企業.

※内容紹介、著者紹介は(株)日販図書館サービスおよび
(株)トーハンのデータです。