レイモンド・ウィリアムズ/著 -- ミネルヴァ書房 -- 2020.7

タグ

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
一般資料 699.8 /ウイ/ 00112253004 図書 貸出可 利用可 iLisvirtual

資料詳細

マーク種別 JPマーク
マーク番号 23426215
書名 テレビジョン
書名ヨミ テレビジョン
副書名 テクノロジーと文化の形成
著者名 レイモンド・ウィリアムズ /著, 木村 茂雄 /訳, 山田 雄三 /訳  
著者名ヨミ ウィリアムズ レーモンド , キムラ シゲオ , ヤマダ ユウゾウ  
出版地 京都
出版者 ミネルヴァ書房
出版年 2020.7
頁数・図版 268,8p
大きさ 20cm
一般注記 原タイトル: TELEVISION 原著第2版の翻訳
原書名 原タイトル:TELEVISION 原著第2版の翻訳
ISBN 4-623-08848-5 国立国会図書館 カーリル GoogleBooks WebcatPlus
ISBN(新) 978-4-623-08848-5
本体価格 3500円
NDC分類(8版) 699.8
NDC分類(9版) 699.8
件名 テレビ放送
内容紹介 テレビというメディアは、それまでに普及したメディア(新聞、討論、広告など)にない、全く新しい人的コミュニケーションをもたらした。実例を通じた精緻な分析により、テレビが与えた変化とはなにかを問う。テレビ論の古典、待望の翻訳。
著者紹介 【レイモンド・ウィリアムズ】作家、批評家。1921年、イングランドとウェールズとの境界地域にある寒村パンディに生まれる。1939年、労働者階級家庭からの「スカラシップ・ボーイ」(奨学生)としてケンブリッジ大学に入学する。同大学ではイプセンからT.S.エリオットまでのモダニズム演劇を研究し、学位を取得する。1946年から61年まで労働者教育協会のもとで成人教育の講師を務める。1961年より母校ケンブリッジ大学の教壇に立ち、英文学と演劇学を教えた。その間、イギリスのニューレフト運動の中心人物として、またカルチュラル・スタディーズの創始者として社会に多くの提言を行った。1988年急逝。おもな小説に『辺境』(1962年)など多数。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

※内容紹介、著者紹介は(株)日販図書館サービスおよび
(株)トーハンのデータです。