山川 和彦/編 -- くろしお出版 -- 2020.6

タグ

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
一般資料 689.4 /ヤマ/ 00112241728 図書 貸出可 利用可 iLisvirtual

資料詳細

マーク種別 JPマーク
マーク番号 23404934
書名 観光言語を考える
書名ヨミ カンコウ ゲンゴオ カンガエル
著者名 山川 和彦 /編  
著者名ヨミ ヤマカワ カズヒコ  
出版地 東京
出版者 くろしお出版
出版年 2020.6
頁数・図版 225p
大きさ 21cm
ISBN 4-87424-837-9 国立国会図書館 カーリル GoogleBooks WebcatPlus
ISBN(新) 978-4-87424-837-9
本体価格 2400円
NDC分類(8版) 689.4
NDC分類(9版) 689.4
件名 観光事業//日本
内容細目 日本の観光と多言語対応 ポール・ハガート 述 ; 山川和彦 聞き手 言語景観とは何か 山川和彦, 藤井久美子 著 観光地における言語対応 藤田玲子, 本田量久 著 観光接触場面における日本語 加藤好崇 著 タイ英語学習のすすめ 渡辺幸倫, 宮本節子 著 観光と地域変容 山川和彦 著 観光政策と言語 山川和彦 著 外国語ガイドをとりまく現状と課題 田中直子, 藤田玲子, 森越京子 著 1964年東京オリンピックの言語政策遺産 藤井久美子 著 観光と言語のバリアフリー あべやすし 著 海外における観光教育と言語 高民定, 藤井久美子, 山川和彦 著 観光資源としての言語 橋内武 述 ; 山川和彦 聞き手 観光言語学は成り立つのか 庄司博史 述 ; 藤井久美子, 山川和彦 聞き手
内容紹介 訪日外国人は「言葉の壁」で困っている。“観光先進国”日本がとるべき言語政策とは。混沌とした観光現場の言語事情を明らかにするとともに、その問題を根源から解決するための方法を探る。
著者紹介 麗澤大学外国語学部教授。日本言語政策学会会長。筑波大学大学院地域研究研究科修了。西武百貨店旅行事業部、水戸芸術館を経て現職。専門は、観光と言語の関連領域研究、言語政策(イタリア・南チロルなど)。学生・留学生の観光インターンシップ、地域との連携実習を実践している。共著に『多言語主義社会に向けて』(くろしお出版)など。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

※内容紹介、著者紹介は(株)日販図書館サービスおよび
(株)トーハンのデータです。