實吉 達郎/著 -- カンゼン -- 2020.7

タグ

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
一般資料 382.1 /サネ/ 00112227685 図書 貸出可 利用可 iLisvirtual

資料詳細

マーク種別 JPマーク
マーク番号 23409299
書名 日本人と動物の歴史
書名ヨミ ニホンジン ト ドウブツ ノ レキシ
副書名 日本人にとって動物とは何か
著者名 實吉 達郎 /著  
著者名ヨミ サネヨシ タツオ  
出版地 東京
出版者 カンゼン
出版年 2020.7
頁数・図版 271p
大きさ 21cm
ISBN 4-86255-560-1 国立国会図書館 カーリル GoogleBooks WebcatPlus
ISBN(新) 978-4-86255-560-1
本体価格 2000円
NDC分類(8版) 382.1
NDC分類(9版) 382.1
件名 動物//日本//歴史
内容紹介 日本の歴史は常に動物とともにあった。古代・鎌倉・江戸・明治以降のそれぞれの時代において、人と動物の関係性はどのように変化していったのか。歴史上の逸話や伝承、事件などから変遷を紐解いていく。
著者紹介 1929年広島県生まれ。動物研究家、作家。東京農業大学卒業後、宮内庁下総御料牧場、野毛山動物園での勤務を経て、1955年よりブラジルへ渡航。帰国後は動物研究の第一人者として活動。未確認動物「UMA」の名付け親としても知られる。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

※内容紹介、著者紹介は(株)日販図書館サービスおよび
(株)トーハンのデータです。