検索条件

  • 著者
    フチモトムネジ
ハイライト

草野 顕之/編 -- 法藏館 -- 2020.6

タグ

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
一般資料 188.7 /クサ/ 00112231033 図書 貸出可 利用可 iLisvirtual

資料詳細

マーク種別 JPマーク
マーク番号 23442556
書名 本願寺教団と中近世社会
書名ヨミ ホンガンジ キョウダント チュウキンセイ シャカイ
副書名 HONGANJI Temple in Medieval and Early Modern Society
著者名 草野 顕之 /編  
著者名ヨミ クサノ ケンシ  
出版地 京都
出版者 法藏館
出版年 2020.6
頁数・図版 298p
大きさ 21cm
一般注記 欧文タイトル:HONGANJI Temple in Medieval and Early Modern Society
ISBN 4-8318-7728-4 国立国会図書館 カーリル GoogleBooks WebcatPlus
ISBN(新) 978-4-8318-7728-4
本体価格 3500円
NDC分類(8版) 188.72
NDC分類(9版) 188.72
件名 真宗//歴史//中世
内容細目 上杉謙信と笠原本誓寺 工藤克洋 著 三河一向一揆後の本願寺門徒衆の動向 安藤弥 著 本願寺と鉄砲 川端泰幸 著 織豊期本願寺の起請文にみる神仏 山本春奈 著 益田照従 湊悠介 著 本行寺准如と北陸門徒 木越祐馨 著 本願寺教如をめぐる女性門徒について 青木馨 著 本願寺教如と織豊武士の茶の湯 山田哲也 著 美濃地域の真宗寺院と織豊武士団 老泉量 著 近世京都の都市開発からみる傾城町 松尾奏子 著 近世地域真宗寺院の一齣 大畑博嗣 著 真宗寺院の由緒書にみる統一権力像 松金直美 著 親鸞伝の史実と伝承 草野顕之 著
内容紹介 本願寺「宗教」と政治的「権力」がいかなる関係によって中近世を構成していたのかを明らかにし、“宗教”的世界に規定された列島社会の中近世という新たな歴史像を世に問う。
著者紹介 1952年、福岡県生まれ。大谷大学文学部史学科卒業、大谷大学大学院文学研究科博士後期課程満期退学。博士(文学)。大谷大学文学部史学科専任講師、助教授、教授および大谷大学学長(2010~16年)を歴任。現在、大谷大学名誉教授。仏教史学会会長。専門は日本仏教史(中世)・真宗史。著書に、『戦国期本願寺教団史の研究』(法藏館、2004年)などのほか、共著・編著多数がある。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

※内容紹介、著者紹介は(株)日販図書館サービスおよび
(株)トーハンのデータです。