大村 英昭/編著 -- 青弓社 -- 2020.5

タグ

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
一般資料 368.3 /オオ/ 00112223045 図書 貸出可 利用可 iLisvirtual

資料詳細

マーク種別 JPマーク
マーク番号 23389946
書名 新自殺論
書名ヨミ シン ジサツロン
副書名 自己イメージから自殺を読み解く社会学
著者名 大村 英昭 /編著, 阪本 俊生 /編著  
著者名ヨミ オオムラ エイショウ , サカモト トシオ  
出版地 東京
出版者 青弓社
出版年 2020.5
頁数・図版 291p
大きさ 21cm
ISBN 4-7872-3468-1 国立国会図書館 カーリル GoogleBooks WebcatPlus
ISBN(新) 978-4-7872-3468-1
本体価格 3400円
NDC分類(8版) 368.3
NDC分類(9版) 368.3
件名 自殺
内容細目 東日本大震災後の日本の自殺をめぐって 大村英昭 著 日本における自殺の概観 大村英昭 著 デュルケムの『自殺論』の概説 大村英昭 著 『自殺論』と現代の自殺 阪本俊生 著 社会変化と自殺率 阪本俊生 著 国際比較からみる現代の日本の自殺 阪本俊生 著 役割期待と自殺 大村英昭 著 若年層における雇用不安定化と自殺 平野孝典 著 スティグマと自殺 阪本俊生 著 岡檀『行き心地の良い町』にみるフェイスと自殺 阪本俊生 著 フェイスと自殺の諸相 阪本俊生 著 自殺とフェイスについて 阪本俊生 著
内容紹介 自殺を考察するためには、個人的事情の背後に隠された要因の究明が必要である。自殺率統計を援用しながら、ゴフマンが提起する自己イメージの概念をデュルケムと関連付けて考察し、デュルケムの『自殺論』を現代に適用して分析する。
著者紹介 【大村英昭】1942年生まれ、2015年没。大阪大学教授や関西学院大学教授などを歴任した。専攻は臨床社会学、宗教社会学。著書に『臨床仏教学のすすめ』(世界思想社)、『日本人の心の習慣』(日本放送出版協会)など多数。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

※内容紹介、著者紹介は(株)日販図書館サービスおよび
(株)トーハンのデータです。