梅棹 忠夫/著 -- 淡交社 -- 2020.5

タグ

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
一般資料 162.1 /ウメ/ 00112230968 図書 貸出可 利用可 iLisvirtual

資料詳細

マーク種別 JPマーク
マーク番号 23396848
書名 梅棹忠夫の「日本人の宗教」
書名ヨミ ウメサオ タダオ ノ ニホンジン ノ シュウキョウ
著者名 梅棹 忠夫 /著, 中牧 弘允 /編著  
著者名ヨミ ウメサオ タダオ , ナカマキ ヒロチカ  
出版地 京都
出版者 淡交社
出版年 2020.5
頁数・図版 239p
大きさ 19cm
ISBN 4-473-04398-6 国立国会図書館 カーリル GoogleBooks WebcatPlus
ISBN(新) 978-4-473-04398-6
本体価格 2200円
NDC分類(8版) 162.1
NDC分類(9版) 162.1
件名 宗教//日本
内容細目 幻の著書『日本人の宗教』を追跡する 中牧弘允 著 宗教の比較文明論 梅棹忠夫 著 民族学者の発想「宗教について」 梅棹忠夫, 中牧弘允 述
内容紹介 人類学者梅棹忠夫の「日本人の宗教」観は、やっぱりユニークだった。幻に終わった梅棹忠夫著『日本人の宗教』を、生誕100周年を機に刊行。梅棹資料室に残された「こざね」約500枚で梅棹氏の発想を追跡・推理する。
著者紹介 【梅棹忠夫】1920年6月13日、京都市・西陣にて出生。1943年 京都帝国大学理学部卒業。同大学理学部大学院に入学。1949年 大阪市立大学助教授(理工学部)。1961年 京都大学から理学博士号を授与される。1965年 大阪市立大学を退職し京都大学助教授(人文科学研究所)。1969年 京都大学教授(人文科学研究所)。1993年 国立民族学博物館長を任期満了により退任。同館名誉教授。1994年 文化勲章受章。1996年 京都大学名誉教授。2010年7月3日 老衰のため自宅で永眠。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

※内容紹介、著者紹介は(株)日販図書館サービスおよび
(株)トーハンのデータです。