徳島県立鳥居龍蔵記念博物館/編 -- 徳島県立鳥居龍蔵記念博物館 -- 2019.1

タグ

所蔵

所蔵は 3 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
郷土資料 T389L /トリ3/5B 00112180157 図書 貸出可 利用可 iLisvirtual
郷土資料 T389L /トリ3/5A 00112180140 図書 持出禁 利用可 iLisvirtual
書庫郷土 T389L /トリ3/5 00112180164 図書 持出禁 利用可 iLisvirtual

資料詳細

マーク種別
マーク番号
書名 文化財調査の先覚者 鳥居龍蔵、徳島を探る
書名ヨミ ブンカザイ チョウサノ センカクシャ トリイ リュウゾウ トクシマオ サグル
副書名 令和元年度徳島県立鳥居龍蔵記念博物館企画展図録
著者名 徳島県立鳥居龍蔵記念博物館 /編  
著者名ヨミ トクシマ ケンリツ トリイ リュウゾウ キネン ハクブツカン  
出版地 徳島
出版者 徳島県立鳥居龍蔵記念博物館
出版年 2019.1
頁数・図版 74p
大きさ 30cm
NDC分類(8版) 389
件名 文化人類学
個人件名 鳥居,龍蔵//1870--1953
内容細目 序章 少年の蹉趺(つまづき)と立志 ,第一章 青年、野(フィールド)へ: 段の塚穴. 勢見山古墳. 徳島近傍の石棺. 芝生村の岩屋. 大谷村の塚穴. 県外での歩み(1) 上京・東京帝国大学・結婚. 県外での歩み(2) 海外調査・ベストセラー・文学博士. コラム 観潮院の筒型銅器 徳島人類学材料取調仲間.,第二章 凱旋帰国 人類学の泰斗・鳥居博士帰る: 城山前夜 県西から県南へ. 貝塚を発見した! 城山貝塚発掘調査. 城山以降 県南をめぐる 勢見岩の鼻 三谷遺跡. コラム 須木一胤の「旧徳島城図」と城山貝塚 城山貝塚出土人骨と、解剖学者・小金井良精 鳥居龍蔵のドルメン研究と城山のドルメン.,第三章 川内村史「町の学者」、石造物から地域を語る: 板碑に関する研究. 花崗岩製五輪塔. 練石五輪.,終章 囲むひと、巡るひと、継ぐひと,鳥居龍蔵の軌跡(略年譜). 展示資料目録. 主要参考文献. 出品・協力者.

※内容紹介、著者紹介は(株)日販図書館サービスおよび
(株)トーハンのデータです。