基礎経済科学研究所東京支部/編 -- 本の泉社 -- 2020.3

タグ
試し読み

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
一般資料 366.6 /キソ/ 00112197773 図書 貸出可 利用可 iLisvirtual

資料詳細

マーク種別 JPマーク
マーク番号 23360462
書名 労働組合をどうする
書名ヨミ ロウドウ クミアイオ ドウスル
副書名 その強化への挑戦
著者名 基礎経済科学研究所東京支部 /編  
著者名ヨミ キソ ケイザイ カガク ケンキュウジョ  
出版地 東京
出版者 本の泉社
出版年 2020.3
頁数・図版 206p
大きさ 19cm
ISBN 4-7807-1960-4 国立国会図書館 カーリル GoogleBooks WebcatPlus
ISBN(新) 978-4-7807-1960-4
本体価格 1500円
NDC分類(8版) 366.621
NDC分類(9版) 366.621
件名 労働組合//日本
内容細目 労働組合組織強化の模索とチャレンジ 柳恵美子, 芝原宏, 高松栄次郎 ほか 著 全労連がめざす二一世紀の労働組合像 仲野智 著 欠落しているのは労働組合の組織論 大西広 著 求められるのは総合的な組織拡大の論議 寺間誠治 著 労働組合指導部に問われているのは成功事例から真面目に学ぶこと 大西広 著 戦後労働運動の軌跡をたどる 宮下武美 著 技術・労働の戦後史は労使関係をどう変容させたか 藤田実 著 労働法制はどうなってきたか 伊藤圭一 著 日本の労働組合運動の新しい構図を探求する 浅見和彦 著 全国一律最賃制の運動の重要性について 梶哲宏 著 労働市場規制と労働組合 兵頭淳史 著 社会運動的労働運動の可能性 宮下武美 著
内容紹介 労働組合運動の低迷と危機が叫ばれて久しい。こうした現状を、どう打開していくか。労働運動の現場でも研究分野でも、実践的努力が求められている。さまざまな視点から、労働組合運動の前進の可能性を考える。

※内容紹介、著者紹介は(株)日販図書館サービスおよび
(株)トーハンのデータです。