神崎 忠昭/編 -- 慶應義塾大学言語文化研究所 -- 2020.2

タグ

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
一般資料 112 /カン/ 00112191306 図書 貸出可 利用可 iLisvirtual

資料詳細

マーク種別 JPマーク
マーク番号 23354924
書名 自然を前にした人間の哲学
書名ヨミ シゼンオ マエニ シタ ニンゲンノ テツガク
副書名 古代から近代にかけての12の問いかけ
著者名 神崎 忠昭 /編, 野元 晋 /編, 納富 信留 /〔ほか〕著  
著者名ヨミ カンザキ タダアキ , ノモト シン , ノウトミ ノブル  
出版地 東京
出版者 慶應義塾大学言語文化研究所
出版年 2020.2
発売者 慶應義塾大学出版会(発売)
頁数・図版 299p
大きさ 22cm
ISBN 4-7664-2670-0 国立国会図書館 カーリル GoogleBooks WebcatPlus
ISBN(新) 978-4-7664-2670-0
本体価格 3500円
NDC分類(8版) 112
NDC分類(9版) 112
件名 自然哲学//歴史
内容細目 タレス、あるいは自然哲学の誕生 納富信留 著 トマス・アクィナスにおける「自然」の理解 上枝美典 著 西洋中世の存在論における「自然」概念の位置づけについて 山内志朗 著 プロティノスにおける自然美 樋笠勝士 著 宇宙創造の再現としての神働術 土橋茂樹 著 「照明学の師」スフラワルディーの自然論から 野元晋 著 キトミール考 鎌田繁 著 適正な時の把握を目指して 岩波敦子 著 中世ヨーロッパにおける占星術と世界観 神崎忠昭 著 進化論と世界の美的統一について 粂川麻里生 著 柳宗悦の自然観と絨毯 鎌田由美子 著 ロシアにおける自然と人間 谷寿美 著
内容紹介 私たち人間は「自然」を前にしたとき、どのような思想的営為を展開してきたのか。ギリシャ・ローマとイスラーム世界を中心に、文明の根幹にある自然観の多様な現れ方を再検討する、慶應義塾大学言語文化研究所、最新の研究成果。
著者紹介 【神崎忠昭】慶應義塾大学文学部教授。慶應義塾大学大学院文学研究科後期博士課程単位取得退学。専門はヨーロッパ中世史。主要業績:『ヨーロッパの中世』(慶應義塾大学出版会、2015年)、『断絶と新生――中近世ヨーロッパとイスラームの信仰・思想・統治』(編著、慶應義塾大学出版会、2016年)。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

※内容紹介、著者紹介は(株)日販図書館サービスおよび
(株)トーハンのデータです。