伊藤 聡/著 -- 中央公論新社 -- 2020.3

タグ

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
一般資料 172 /イト/ 00112188054 図書 貸出可 利用可 iLisvirtual

資料詳細

マーク種別 トーハンマーク
マーク番号 34042951
書名 神道の中世
書名ヨミ シントウノ チュウセイ
副書名 伊勢神宮・吉田神道・中世日本紀
著者名 伊藤 聡 /著  
著者名ヨミ イトウ サトシ  
出版地 東京
出版者 中央公論新社
出版年 2020.3
頁数・図版 285p
大きさ 20cm
叢書名・叢書番号 中公選書・106
ISBN 4121101068 国立国会図書館 カーリル GoogleBooks WebcatPlus
ISBN(新) 9784121101068
本体価格 1500
NDC分類(8版) 172
NDC分類(9版) 172
件名 神道-歴史-中世
内容細目 内容:中世神道の世界. 中世神道の歴史. 中世の神観念. 漂着する土地・人. 中世の天照大神信仰. 空海と中世神道. 夢告と観想. 神祇信仰の場と「文」. 吉田兼倶の「神道」論. 秘儀としての注釈. 能と中世神道. 終章
内容紹介 神道という言葉が信仰・宗教を指すようになるのは中世であり、仏教の一派ではない独立した神道流派は応仁期の吉田神道に始まる。成立時から融通無碍に変化し続けた神道の本質とは何か。最新の研究からその姿に迫る。
著者紹介 1961年、岐阜県生まれ。早稲田大学大学院文学研究科博士課程満期退学(東洋哲学)。博士(文学)。現在、茨城大学人文学部教授。専門は日本思想史。主な著書に『中世天照大神信仰の研究』(法蔵館、2011年、第34回角川源義賞〔歴史研究部門〕)など。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

※内容紹介、著者紹介は(株)日販図書館サービスおよび
(株)トーハンのデータです。