中村 博司/著 -- 和泉書院 -- 2019.12

タグ

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
一般資料 210.48 /ナカ/ 00112159412 図書 貸出可 利用可 iLisvirtual

資料詳細

マーク種別 JPマーク
マーク番号 23327530
書名 豊臣政権の形成過程と大坂城
書名ヨミ トヨトミ セイケンノ ケイセイ カテイト オオサカジョウ
著者名 中村 博司 /著  
著者名ヨミ ナカムラ ヒロシ  
出版地 大阪
出版者 和泉書院
出版年 2019.12
頁数・図版 396p
大きさ 22cm
叢書名・叢書番号 日本史研究叢刊・34
巻の書名 34
一般注記 布装
ISBN 4-7576-0916-7 国立国会図書館 カーリル GoogleBooks WebcatPlus
ISBN(新) 978-4-7576-0916-7
本体価格 8500円
NDC分類(8版) 210.48
NDC分類(9版) 210.48
件名 大阪城//00953775
個人件名 豊臣, 秀吉(1536-1598)(00272338)
内容細目 豊臣政権形成過程についての研究史 「清須会議体制」下の羽柴秀吉の政治的立場と課題 本願寺の貝塚・天満移座と羽柴秀吉の紀州攻めについて 「大坂遷都論」再考 羽柴秀吉の五畿内支配構想 天正十~十三年における三好信吉〈豊臣秀次〉の動向について 大坂築城工事開始頃の秀吉縁者の居所と行動 大坂城本丸普請をめぐる諸問題 豊臣期大坂の「惣構」をめぐる諸問題 慶長三~五年の大坂城普請について 豊臣秀吉による京・大坂の居城構築とその政権構想 松平忠明の大坂城「三ノ丸壊平・市街地開放」をめぐって 本研究のまとめと今後の課題
内容紹介 豊臣政権の形成過程および大坂城の築造経過と構造にかかわる諸論考を収録。前者では清須会議から関白任官に至る約3年間の政権構想について論じ、後者ではその政権の本拠地として整備された大坂城と城下町の築造過程や構造の解明を目指す。
著者紹介 1948年滋賀県大津市生。1972年滋賀大学教育学部卒業。1974年より大阪城天守閣学芸員。2000年より大阪城天守閣館長(2007年退職)。2009年龍谷大学大学院文学研究科修士課程、2017年大阪大学大学院文学研究科博士課程修了。文学博士(大阪大学)。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

※内容紹介、著者紹介は(株)日販図書館サービスおよび
(株)トーハンのデータです。