江沢 洋/編 -- 日本評論社 -- 2019.12

タグ

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
一般資料 420.8 /エサ/4 00112157371 図書 貸出可 利用可 iLisvirtual

資料詳細

マーク種別 JPマーク
マーク番号 23325494
書名 江沢洋選集
書名ヨミ エザワ ヒロシ センシュウ
著者名 江沢 洋 /編, 上條 隆志 /編  
著者名ヨミ エザワ ヒロシ , カミジョウ タカシ  
巻次 4
出版地 東京
出版者 日本評論社
出版年 2019.12
頁数・図版 330p
大きさ 21cm
巻の書名 物理学と数学
巻の著者 江沢 洋/著
ISBN 4-535-60360-8 国立国会図書館 カーリル GoogleBooks WebcatPlus
ISBN(新) 978-4-535-60360-8
本体価格 3500円
NDC分類(8版) 420.8
NDC分類(9版) 420.8
件名 物理学
内容細目 物理学と数学 江沢洋, 上條隆志, 中村徹 著,論理と仮説と近似のセンス 周転円はフーリエ級数である 数学や物理がわかるとは? わかるとは,わからなくなることだ プロペラの理論に始まる 物理からみた数学 山内恭彦, 小平邦彦, 高橋秀俊 ほか 述 空気の抵抗と微分方程式 微分方程式の発想 オイラー 変分法とオイラー 力学における変分法 確率過程とは何か 確率微分方程式の物理 物理学による免疫系のモデル化 固有値問題は奥が深い 無限遠に達するか否かが問題 物理的直観と数学 量子力学の数学 場の理論とは,どんなものか 非相対論的くりこみ理論 無限自由度のはなし 自由度無限大の系の量子力学 場の数理科学の始まり 有限温度の場の理論 セミナー小風景 中村徹 著
著者紹介 【江沢洋】1932年 東京に生まれる。1955年 東京大学理学部物理学科を卒業。1960年 東京大学大学院数物系研究科物理学課程を修了。理学博士。4月より東京大学理学部助手。1967年 学習院大学助教授。1970年より同大学教授を務める。1998年 学習院大学を定年退職。名誉教授。1997年より2005年まで日本学術会議会員。主な著書『だれが原子をみたか』(岩波科学の本、のちに岩波現代文庫、岩波書店)など。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

※内容紹介、著者紹介は(株)日販図書館サービスおよび
(株)トーハンのデータです。