上田 恵介/編 -- 一色出版 -- 2019.11

タグ
試し読み

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
一般資料 488.1 /ウエ/ 00112139605 図書 貸出可 利用可 iLisvirtual

資料詳細

マーク種別 JPマーク
マーク番号 23303717
書名 遺伝子から解き明かす鳥の不思議な世界
書名ヨミ イデンシ カラ トキアカス トリノ フシギナ セカイ
著者名 上田 恵介 /編  
著者名ヨミ ウエダ ケイスケ  
出版地 東京
出版者 一色出版
出版年 2019.11
発売者 悠書館(発売)
頁数・図版 431p
大きさ 21cm
ISBN 4-909383-09-9 国立国会図書館 カーリル GoogleBooks WebcatPlus
ISBN(新) 978-4-909383-09-9
本体価格 4500円
NDC分類(8版) 488.1
NDC分類(9版) 488.1
件名
内容細目 鳥がみている色彩の世界 田中啓太 著 カラスの認知機能 伊澤栄一 著 鳥の色彩と遺伝的背景 森本元 著 カエデチョウ科鳥類の性淘汰と雌雄コミュニケーションの進化 相馬雅代 著 EPC今昔物語 三上かつら 著 分子系統樹から解き明かす琉球列島に固有な鳥たちの起源 関伸一 著 DNA・外部形態・音声の違いから明らかとなったメボソムシクイ上種の謎 齋藤武馬 著 DNAからみえてきた伊豆・小笠原諸島の鳥の起源 杉田典正 著 DNAからみた北海道のスズメの遺伝的特徴 泉洋江 著 古文書の「丹頂」からタンチョウを探る 久井貴世 著 遺跡から出土するアホウドリの骨の動物考古学と考古鳥類学 江田真毅 著 化石から類推する鳥類の繁殖方法の進化 田中康平 著 空中と水中でのストローク 綿貫豊 著 アホウドリ復活への歩みと保全遺伝学 出口智広 著 ライチョウをめぐる遺伝的問題 笠原里恵 著 絶滅危惧種保全と外来種管理への保全遺伝学的アプローチ 森さやか 著 渡り鳥マガンの遺伝構造からみえるフライウェイの保全管理 森口紗千子 著 希少猛禽類2種の遺伝的多様性を比較する 浅井芝樹 著 病原体とともに空を飛ぶ運搬者 佐藤雪太 著
内容紹介 あの鳥は、どのように進化してきたのか?特有の色彩世界と色覚の進化、道具を操る学習と記憶、美しい羽模様を生み出す分子メカニズム、絶滅危惧種と保全活動の実像など、鳥類学の主なテーマを網羅。鳥たちの謎と魅力を描き出す。巻末に索引を付す。
著者紹介 立教大学名誉教授、日本野鳥の会会長、理学博士(大阪市立大学理学部、1985年)。著書に、『一夫一妻の神話』(蒼樹書房)、『鳥はなぜ集まる』(東京化学同人)、『花・鳥・虫のしがらみ進化論』(築地書店)、『野外鳥類学を楽しむ』(海游舎)など。大阪府立大学大学院農学研究科(修士課程)では昆虫の個体群生態学を研究。のちに大阪市立大学理学部に移り、博士課程以降は鳥類の配偶関係や繁殖様式に関する行動生態学的研究をしている。進化心理学(人間社会生物学)、擬態や種子散布、感覚生態学も興味の範囲。研究のキーワードは進化。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

※内容紹介、著者紹介は(株)日販図書館サービスおよび
(株)トーハンのデータです。