[公共政策調査会/編] -- 公共政策調査会 -- 2019.8

タグ

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
一般資料 367.6 /コオ/ 00112099657 図書 貸出可 利用可 iLisvirtual

資料詳細

マーク種別
マーク番号
書名 安全で健やかな子供の成長をいかに確保するか
書名ヨミ アンゼンデ スコヤカナ コドモノ セイチョウオ イカニ カクホスルカ
副書名 平成30年度懸賞論文
著者名 [公共政策調査会 /編]  
著者名ヨミ コウキョウ セイサク チョウサカイ  
出版地 東京
出版者 公共政策調査会
出版年 2019.8
頁数・図版 15,209p
大きさ 21cm
一般注記 付.参考文献
NDC分類(8版) 367.6
NDC分類(9版) 367.6
内容細目 内容: 児童虐待防止のための法改正-児童虐待による死亡事故を防止するために 二ノ宮洋一. 子どもの予防接種を取り巻く問題に対する医学生からの提案 礒邉綾菜. 児童虐待の一次予防・二次予防に資する施策について 木下翔太郎. 安全で健やかな子供の成長をいかに確保するか-脳科学者からの提言 長嶺敬彦. 子どもたちが安心して学べる教育環境づくり-いじめのない学校を目指して 藤井健太郎. 「リラセラルーム」を設けることで中高生のストレスを軽減できるか 山澤結以. デジタル世代の子どもたちのために 入江徳信. 気象災害に対する学校の安全確保について 小川雄太. 安全で健やかな子供の成長をいかに確保するか- 問題行動や不登校の未然防止・早期発見・早期対応の取組を通して 後藤喜朗. いじめのない安全な学校づくり-一教員の提言 佐々木耕. 子供の貧困をなくし、安心して子育てができる社会とは-社会が担う子供の貧困解決に向けた提言 澤田公徳. 一時保護と親子の再統合との融合に関する犯罪予防論的考察-慈しみに裏うちされた責任喚起の有効性 山本善貴. 子どもの居場所は地域コミュニティの拠点になれるか-せたがやウキウキクラブの取り組み 渡邉剛. ほか 

※内容紹介、著者紹介は(株)日販図書館サービスおよび
(株)トーハンのデータです。