佐藤 直樹/編 -- 三元社 -- 2019.9

タグ

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
一般資料 702.3 /サト/ 00112110857 図書 貸出可 利用可 iLisvirtual

資料詳細

マーク種別 トーハンマーク
マーク番号 33972209
書名 芸術愛好家たちの夢
書名ヨミ ゲイジュツ アイコウカタチノ ユメ
副書名 ドイツ近代におけるディレッタンティズム
著者名 佐藤 直樹 /編  
著者名ヨミ サトウ ナオキ  
出版地 東京
出版者 三元社
出版年 2019.9
頁数・図版 367,45p
大きさ 21cm
一般注記 欧文タイトル:Träume von Kunstliebhabern
ISBN 4-883-03494-9 国立国会図書館 カーリル GoogleBooks WebcatPlus
ISBN(新) 978-4-883-03494-9
本体価格 4800
NDC分類(8版) 702.34
NDC分類(9版) 702.34
件名 芸術-ドイツ-歴史-18世紀
内容細目 内容: ディレッタント研究序説 佐藤直樹著. ルネサンス期における最初のディレッタント肖像画、あるいは素描を教えるベルナルディーノ・リチーノ ウルリヒ・フィステラー著 岩谷秋美訳. 王族たちの美術活動 佐藤直樹著. 一八世紀フランスのディレッタンティズム 船岡美穂子著. ヴァイマル古典主義の文脈におけるディレッタンティズムの様相 ヤナ・ピーパー著 トルステン・ファルク著 橘由布季訳. ヴァイマル公妃アンナ・アマリア作曲《エルヴィンとエルミーレ》を巡って 大角欣矢著. 愛好家のための方法 山口遥子著. ゲーテのディレッタンティズム 眞岩啓子著. 一八〇〇年頃の侯爵夫人と女性市民階級 コルドゥラ・ビショッフ著 杉山あかね訳. 作曲家メンデルスゾーンの素描と水彩画 星野宏美著. ディレッタントの芸術としての「ランドスケープ・ガーデニング」 尾関幸著. カール・グスタフ・カールスのディレッタンティズムと近代社会 仲間裕子著. 教育学から見たディレッタンティズムの可能性 小松佳代子著
内容紹介 日々の糧のためでなく、純粋に芸術を愛し実践した愛好家(ディレッタント)は近代的な理想的芸術家像の原形となった。包括的研究がされてこなかったディレッタントたちの芸術活動に美術史、音楽学、文学、美術教育学など多様な視点から迫る。
著者紹介 東京藝術大学美術学部芸術学科准教授。専門はドイツ/北欧美術史。編著書に『ローマ――外国人芸術家たちの都』(竹林舎、2013年)、展覧会に『アルブレヒト・デューラー版画・素描展』(国立西洋美術館、2010年)、『ヘレン・シャルフベック――魂のまなざし』(求龍堂、2015年)、最近の論文に「ナザレ派の見たウィーン――ベルヴェデーレ宮殿の帝室コレクションと美術史美術館の誕生」『ウィーン――総合芸術に宿る夢』(竹林舎、2016年)など。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

※内容紹介、著者紹介は(株)日販図書館サービスおよび
(株)トーハンのデータです。