永原 陽子/責任編集 -- ミネルヴァ書房 -- 2019.8

タグ

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
一般資料 209 /ナカ/ 00112083083 図書 貸出可 利用可 iLisvirtual

資料詳細

マーク種別 JPマーク
マーク番号 23269834
書名 人々がつなぐ世界史
書名ヨミ ヒトビト ガ ツナグ セカイシ
著者名 永原 陽子 /責任編集  
著者名ヨミ ナガハラ ヨウコ  
出版地 京都
出版者 ミネルヴァ書房
出版年 2019.8
頁数・図版 353,14p
大きさ 22cm
叢書名・叢書番号 MINERVA世界史叢書・4
ISBN 4-623-08636-8 国立国会図書館 カーリル GoogleBooks WebcatPlus
ISBN(新) 978-4-623-08636-8
本体価格 5000円
NDC分類(8版) 209
NDC分類(9版) 209
件名 世界史
内容細目 人々がつなぐ世界史 永原陽子 著 シルクロードの交易と商人 荒川正晴 著 倭寇と偽使 橋本雄 著 メッカ巡礼にまつわる思想 苅谷康太 著 キリスト教宣教がつなぐ世界 大澤広晃 著 中世日本僧の中国留学 榎本渉 著 近代化の中の留学 長谷部圭彦 著 近現代の華人の移動にみる制度・国家・越境性 園田節子 著 レバノン・シリア移民の拡散とネットワーク 黒木英充 著 帝国の性管理政策と人身売買 宋連玉 著 ポグロムとユダヤ人のアメリカ移住 黒川知文 著
内容紹介 紀元前後から現代までの世界で、交易・商業、信仰等の目的で移動した人々、増加する「移民」、そしてユダヤ人、性的搾取のために移動を余儀なくされた女性たち等の「強いられた移動」の歴史にも光を当て、移動する人々によってつながれる世界を考察する。
著者紹介 1955年 生まれ。1984年 東京大学大学院人文科学研究科博士課程中退。1980年 文学博士(東京大学)。現在 京都大学大学院文学研究科教授。主著 『「植民地責任」論-脱植民地化の比較史』(編著、青木書店、2009年)など。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

※内容紹介、著者紹介は(株)日販図書館サービスおよび
(株)トーハンのデータです。