小川 千代子/編著 -- 大阪大学出版会 -- 2019.7

タグ

リンク

タイトル 注記
電子書籍(KinoDen)コンテンツ Myライブラリにアクセスしてからリンクをクリックすると全文読むことが出来ます

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
一般資料 018 /オカ/ 00112100001 図書 貸出可 利用可 iLisvirtual

資料詳細

マーク種別 JPマーク
マーク番号 23272502
書名 公文書をアーカイブする
書名ヨミ コウブンショ オ アーカイブ スル
副書名 事実は記録されている
著者名 小川 千代子 /編著, 菅 真城 /編著, 大西 愛 /編著  
著者名ヨミ オガワ チヨコ , カン マサキ , オオニシ アイ  
出版地 吹田
出版者 大阪大学出版会
出版年 2019.7
頁数・図版 225p
大きさ 19cm
叢書名・叢書番号 阪大リーブル・070
ISBN 4-87259-638-0 国立国会図書館 カーリル GoogleBooks WebcatPlus
ISBN(新) 978-4-87259-638-0
本体価格 1800円
NDC分類(8版) 018.09
NDC分類(9版) 018.09
件名 公文書//日本
内容細目 公文書をアーカイブとして正しく残す 小川千代子 著 国の公文書と国立公文書館 菅真城 著 鳥取県公文書館の理念とその制度整備 小川千代子 著 板橋区公文書館の公文書移管と公開 元ナミ 著 暮らしの中のアーカイブ 大西愛 著 資料のかたちはいろいろ 平井洸史 著 二一世紀のアーカイブの潮流 小川千代子 著 アーカイブを維持する修復技術 金山正子 著 セルン施設とアーカイブ 平井洸史 著 仁科記念財団、仁科芳雄記念室の見学レポート 小川千代子 著 国際連盟に届いた日本脱退の電報 小川千代子 著 これからのアーカイブに向けて 小川千代子 著
著者紹介 【小川千代子】1971年東京都立大学人文学部卒業。東京大学百年史編集室、国立公文書館経て1993年、国際資料研究所を設立。1989-米国アーキビストアカデミー公認アーキビスト。2003-08年全史料協副会長、09-同参与。2013-17年記録管理学会会長。著書に『情報公開の源流』(岩田書院、1997)など。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

※内容紹介、著者紹介は(株)日販図書館サービスおよび
(株)トーハンのデータです。