大澤 絢子/著 -- 筑摩書房 -- 2019.8

タグ

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
一般資料 188.7 /オオ/ 00112122683 図書 貸出可 利用可 iLisvirtual

資料詳細

マーク種別 JPマーク
マーク番号 23282739
書名 親鸞「六つの顔」はなぜ生まれたのか
書名ヨミ シンラン ムッツノ カオワ ナゼ ウマレタノカ
著者名 大澤 絢子 /著  
著者名ヨミ オオサワ アヤコ  
出版地 東京
出版者 筑摩書房
出版年 2019.8
頁数・図版 227p
大きさ 19cm
叢書名・叢書番号 筑摩選書・0178
ISBN 4-480-01685-0 国立国会図書館 カーリル GoogleBooks WebcatPlus
ISBN(新) 978-4-480-01685-0
本体価格 1500円
NDC分類(8版) 188.72
NDC分類(9版) 188.72
個人件名 親鸞(1173-1262)(00271791)
内容細目 あふれだす親鸞 「宗祖親鸞」の起源 「宗祖親鸞」の決定版とは? 「妻帯した僧・親鸞」の誕生 「『歎異抄』の親鸞」と「私の親鸞」 大衆化する親鸞 現代の親鸞像 日本人はなぜ親鸞に惹かれるのか
内容紹介 親鸞の死後、浄土真宗の宗祖というイメージが早い段階で確立してから現代まで、親鸞を取り上げた絵巻や小説など膨大な資料を分析。「如来の化身」「法然の弟子」「妻帯した僧」など「六つの顔」がなぜ、いかにして形成されたのかを明らかにする。
著者紹介 1986年、茨城県生まれ。お茶の水女子大学文教育学部卒業。東京工業大学大学院社会理工学研究科価値システム専攻博士課程修了。博士(学術)。専門は宗教学・仏教文化論。現在、大谷大学真宗総合研究所東京分室PD研究員および龍谷大学、同志社大学非常勤(嘱託)講師。監修に、『親鸞文学全集 大正編』第1巻―第8巻(同朋舎新社、2017-2018年)などがある。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

※内容紹介、著者紹介は(株)日販図書館サービスおよび
(株)トーハンのデータです。