-- 岩波書店 -- 2019.7

タグ

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
一般資料 210.3 /ヨシ/ 00112094010 図書 貸出可 利用可 iLisvirtual

資料詳細

マーク種別 JPマーク
マーク番号 23268181
書名 古代の都
書名ヨミ コダイ ノ ミヤコ
副書名 なぜ都は動いたのか
出版地 東京
出版者 岩波書店
出版年 2019.7
頁数・図版 314p
大きさ 19cm
叢書名・叢書番号 シリーズ古代史をひらく / 吉村武彦, 吉川真司, 川尻秋生 編・
ISBN 4-00-028496-7 国立国会図書館 カーリル GoogleBooks WebcatPlus
ISBN(新) 978-4-00-028496-7
本体価格 2600円
NDC分類(8版) 210.3
NDC分類(9版) 210.3
件名 都城//日本
内容細目 〈古代の都〉への招待 川尻秋生 著 躍動する飛鳥時代の都 市大樹 著 平城京を探る 馬場基 著 長岡京から平安京へ 網伸也 著 百済・新羅からみた倭国の都城 李炳鎬 著 ; 井上直樹 訳 いま〈都城研究〉から何が見えるか 川尻秋生, 市大樹, 馬場基 ほか 述
内容紹介 飛鳥の地から、難波宮、平城京、そして平安京へ…。古代国家の中心たる「都」は、推古朝から何度も所在場所を変えた。それはなぜだったのか。近年のめざましい発掘成果や、出土文字資料・文献史料を駆使し、都の実態や移り変わりを丁寧に追う。

※内容紹介、著者紹介は(株)日販図書館サービスおよび
(株)トーハンのデータです。