神戸女学院大学文学部総合文化学科/監修 -- 世界思想社 -- 2019.7

タグ

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
一般資料 002 /セカ/3 00112084714 図書 貸出可 利用可 iLisvirtual

資料詳細

マーク種別 JPマーク
マーク番号 23277348
書名 日常を拓く知 古典を読む
書名ヨミ ニチジョウ オ ヒラク チ コテン オ ヨム
著者名 神戸女学院大学文学部総合文化学科 /監修, 笹尾 佳代 /編  
著者名ヨミ コウベ ジョガクイン ダイガク , ササオ カヨ  
巻次 3
出版地 京都
出版者 世界思想社
出版年 2019.7
頁数・図版 102p
大きさ 19cm
叢書名・叢書番号 神戸女学院大学総文教育叢書・
巻の書名 さびしさ
ISBN 4-7907-1736-2 国立国会図書館 カーリル GoogleBooks WebcatPlus
ISBN(新) 978-4-7907-1736-2
本体価格 1500円
NDC分類(8版) 002.04
NDC分類(9版) 002.04
件名 人文科学
内容細目 さびしさ,社会の余白に生きること 清水学 ほか 述 宗教学から 中野敬一 著 歴史学から 河西秀哉 著 教育学から 奥野佐矢子 著 政治学から 北川将之 著
内容紹介 SNSにふりまわされるのはなぜ?本当に孤独な人は孤独を知らない?ジンメルの『社会学』や『ヨブ記』『明治大帝』『孤独な群集』『哲学する民主主義』などの古典をたどりながら、さびしさとともにある生を考える。
著者紹介 【笹尾佳代】同志社大学大学院文学研究科(博士)。神戸女学院大学文学部総合文化学科准教授。専門は日本近現代文学。主な著書に『結ばれる一葉――メディアと作家イメージ』(双文社出版,2012年)『女性と闘争――雑誌「女人芸術」と一九三〇年前後の文化生産』(共編著,青弓社,2019 年)など。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

※内容紹介、著者紹介は(株)日販図書館サービスおよび
(株)トーハンのデータです。