森川 幸人/編著 -- SBクリエイティブ -- 2019.6

タグ

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
一般資料 007.1 /モリ/ 00112069117 図書 貸出可 利用可 iLisvirtual

資料詳細

マーク種別 トーハンマーク
マーク番号 33933760
書名 僕らのAI論
書名ヨミ ボクラノ エーアイロン
副書名 9名の識者が語る人工知能と「こころ」
著者名 森川 幸人 /編著, 松原 仁 /著, 一倉 宏 /著, 伊藤 毅志 /著, 鳥海 不二夫 /著, 三宅 陽一郎 /著, 糸井 重里 /著, 近藤 那央 /著, 山登 敬之 /著, 中野 信子 /著  
著者名ヨミ モリカワ ユキヒト , マツバラ ヒトシ , イチクラ ヒロシ , イトウ タケシ , トリウミ フジオ , ミヤケ ヨウイチロウ , イトイ シゲサト , コンドウ ナオ , ヤマト ヒロユキ , ナカノ ノブコ  
出版地 東京
出版者 SBクリエイティブ
出版年 2019.6
頁数・図版 220p
大きさ 18cm
叢書名・叢書番号 サイエンス・アイ新書・SIS-434
ISBN 4815602994 国立国会図書館 カーリル GoogleBooks WebcatPlus
ISBN(新) 9784815602994
本体価格 1000
NDC分類(8版) 007.1
NDC分類(9版) 007.13
件名 人工知能
内容細目 内容:AIがヒトになる日 松原仁著. 人工知能は言葉を話せるか 一倉宏著. AIでゲームは強くなるのか 伊藤毅志著. AIは人間を説得できるのか 鳥海不二夫著. ゲームから現実へ放たれる人工知能 三宅陽一郎著. AIは道具であってほしい 糸井重里著. 「生き物らしさ」に必要なのは「痛み」 近藤那央著. 精神医療にAIを活かす 山登敬之著. 誤解だらけのAI論 中野信子著
内容紹介 各界の第一人者が人工知能の今と未来を語るAIの「こころ」をテーマに、各界の第一人者が人工知能の今と未来について論じる。「AIに心は宿るのか?」「そもそも、心とは何なのか?」などの素朴な疑問について掘り下げながら、AIの未来像に迫る。
著者紹介 【森川幸人】1983年筑波大学芸術専門学群卒業。モリカトロン株式会社代表取締役。株式会社ムームー代表取締役。モリカトロンAI研究所所長、AIの研究開発、CG制作、ゲームソフト、スマホアプリ開発をしている。2011年「ヌカカの結婚」で第1回ダ・ヴィンチ電子書籍大賞で大賞受賞。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

※内容紹介、著者紹介は(株)日販図書館サービスおよび
(株)トーハンのデータです。