-- 吉川弘文館 -- 2019.6

タグ
試し読み

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
一般資料 383.8 /ニツ/2 00112069230 図書 貸出可 利用可 iLisvirtual

資料詳細

マーク種別 トーハンマーク
マーク番号 33931399
書名 日本の食文化
書名ヨミ ニホンノ ショクブンカ
巻次
出版地 東京
出版者 吉川弘文館
出版年 2019.6
頁数・図版 218,8p
大きさ 20cm
巻の書名 米と餅
巻の著者 関沢 まゆみ/編
ISBN 4-642-06837-6 国立国会図書館 カーリル GoogleBooks WebcatPlus
ISBN(新) 978-4-642-06837-6
本体価格 2700
NDC分類(8版) 383.8
NDC分類(9版) 383.81
件名 食生活-日本
内容細目 内容:米と餅の歴史的重層性 関沢まゆみ著. 白米への憧れ 新谷尚紀著. 粥とかて飯 加藤幸治著. おにぎりとすし 石川尚子著. 赤飯とぼた餅 石垣悟著. 餅 小川直之著. 雑煮 門口実代著. しとぎと団子 関沢まゆみ著,4 雑煮の地域差 徳島県について記載あり。5 特色のある地域 餅なし正月 三好郡東祖谷山村久保 餅は入れず、豆腐。
内容紹介 米には霊力が宿るとされ、神祭りや人生儀礼で餅や団子、すし、赤飯にも加工し食される。日常では、野菜類と混炊したかて飯、携行食の握り飯など調理の工夫がある。さまざまな米の食と米の力を追究する。
著者紹介 1964年栃木県に生まれる。1988年筑波大学大学院地域研究研究科修士課程修了。現在、国立歴史民俗博物館教授・総合研究大学院大学教授、博士(文学)。著書に『隠居と定年――老いの民俗学的考察――』(臨川書店、2003年)など。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

※内容紹介、著者紹介は(株)日販図書館サービスおよび
(株)トーハンのデータです。