[東北大学災害科学国際研究所/編] -- 東北大学災害科学国際研究所 -- 2019.3

タグ

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
一般資料 210.17L /トオ/2 00112038670 図書 貸出可 利用可 iLisvirtual

資料詳細

マーク種別
マーク番号
書名 歴史が導く災害科学の進展開2
書名ヨミ レキシガ ミチビク サイガイカガクノ シン テンカイ 2
副書名 人の記録、自然の記憶
著者名 [東北大学災害科学国際研究所 /編]  
著者名ヨミ トウホクダイガク サイガイカガク コクサイケンキュウジョ  
出版地 仙台
出版者 東北大学災害科学国際研究所
出版年 2019.3
頁数・図版 3,102p
大きさ 30cm
叢書名・叢書番号 歴史文化資料保全ネットワーク叢書・
一般注記 歴史文化資料保存の大学・共同利用機関ネットワーク事業シンポジウム報告書2018
NDC分類(8版) 210.17
NDC分類(9版) 210.17
件名 自然災害-日本-歴史-史料
内容細目 内容: 災害復興の歴史学-明治三陸津波を踏査した山奈宗真の記録 北原糸子. 様々な歴史記録を用いた自然・災害の記憶の復元-岩手県宮古市を中心に 蛯名裕一. 2016年度台風10号の岩手県岩泉町乙茂地区の被害分析-工学と歴史学の融合 森口周二. 東日本大震災被災地の過去100年間の土地利用変化-地理学的観点から 高橋誠. 津波被害史料からみる大船渡の近代-地域しゃかいの記録からみる自然・開発 川内淳史. 関東・東北豪雨の水損資料に記された氾濫と治水の記憶 添田仁. 山奈宗真の記録にみる海岸防災林 菊池慶子. 山奈宗真再構築-自筆「履歴書」を読み直す 北原糸子. 山奈宗真著「岩手県海岸古文書拾集録」. 山奈宗真著「岩手県海岸古文書収集録」  蛯名裕一解題.    

※内容紹介、著者紹介は(株)日販図書館サービスおよび
(株)トーハンのデータです。