野口 実/編 -- 戎光祥出版 -- 2019.4

タグ

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
一般資料 210.42 /ノク/ 00112045647 図書 貸出可 利用可 iLisvirtual

資料詳細

マーク種別 JPマーク
マーク番号 23202536
書名 承久の乱の構造と展開
書名ヨミ ジョウキュウノ ランノ コウゾウト テンカイ
副書名 転換する朝廷と幕府の権力
著者名 野口 実 /編  
著者名ヨミ ノグチ ミノル  
出版地 東京
出版者 戎光祥出版
出版年 2019.4
頁数・図版 240p
大きさ 21cm
叢書名・叢書番号 戎光祥中世史論集・第8巻
ISBN 4-86403-317-6 国立国会図書館 カーリル GoogleBooks WebcatPlus
ISBN(新) 978-4-86403-317-6
本体価格 3800円
NDC分類(8版) 210.42
NDC分類(9版) 210.42
件名 承久の乱 (1221)
内容細目 承久の乱の概要と評価 野口実 著,鎌倉幕府の諸将と宇治川の合戦 承久の乱における三浦義村 野口実 著 承久の乱とそれ以後の北条時房 岩田慎平 著 承久宇治川合戦の再評価 野口実 著,後鳥羽院をめぐる人間関係 後鳥羽院と西園寺公経 山岡瞳 著 後宮からみた後鳥羽王家の構造 曽我部愛 著 後鳥羽院と承久京方の畿内武士 生駒孝臣 著,さまざまな資料に描かれた承久の乱 慈光寺本『承久記』の史料的評価に関する一考察 野口実 著 『平安通志』と『承久軍物語』 長村祥知 著 『吾妻鏡』の歴史叙述における承久の乱 藪本勝治 著
内容紹介 武力が変えた政権のかたち。後鳥羽院が率いる朝廷や院を取り巻く人物たち、鎌倉幕府の諸将や構造等を多面的に検討し、乱によって何が変わり、何が変わらなかったのかを明らかにする。
著者紹介 1951年、千葉県生まれ。青山学院大学大学院文学研究科史学専攻博士課程修了。文学博士。現在、京都女子大学名誉教授。主な著書に、『武家の棟梁の条件 中世武士を見直す』(中公新書、1994年)など多数。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

※内容紹介、著者紹介は(株)日販図書館サービスおよび
(株)トーハンのデータです。