本康 宏史/著 -- 能登印刷出版部 -- 2019.4

タグ

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
一般資料 214.3 /モト/ 00112046996 図書 貸出可 利用可 iLisvirtual

資料詳細

マーク種別 JPマーク
マーク番号 23210861
書名 百万石ブランドの源流
書名ヨミ ヒャクマンゴク ブランドノ ゲンリュウ
副書名 モダンから見た伝統文化
著者名 本康 宏史 /著  
著者名ヨミ モトヤス ヒロシ  
出版地 金沢
出版者 能登印刷出版部
出版年 2019.4
頁数・図版 223p
大きさ 19cm
ISBN 4-89010-747-6 国立国会図書館 カーリル GoogleBooks WebcatPlus
ISBN(新) 978-4-89010-747-6
本体価格 1600円
NDC分類(8版) 214.3
NDC分類(9版) 214.3
件名 金沢市//歴史
内容細目 「百万石大名」から「侯爵」へ 変遷する「百万石まつり」 「城下町」から「軍都」のシンボルへ 兼六園の近代史 加賀の維新と武士の近代 「学都」を支えた、前田家の財力 加賀の技術文化 卯辰山開拓と殖産興業 「軍都」における都市空間の変容 茶屋町の風情は、「軍都」の景観 銭五をめざした「北陸の材木王」 モダン博覧会、目玉は「伝統芸能」 「軍都」の記憶と観光 ひゃくまんさんは、「未来志向」のシンボル
内容紹介 「加賀百万石」のフレーズは歴史文化を示す表現であり、今日の石川や金沢を代表するイメージでもある。加賀百万石の「記憶」がどのような「伝統」イメージをまとい、地域の近代認識をいかに形づくったのか。エピソードに即して紹介する。
著者紹介 1957年東京都生まれ。金沢大学大学院社会環境研究科学位取得。博士(文学)。日本近代史専攻。石川県立歴史博物館学芸課長を経て、金沢星稜大学教授。著書に『石川県の歴史』(山川出版社、2000年)などがある。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

※内容紹介、著者紹介は(株)日販図書館サービスおよび
(株)トーハンのデータです。