大橋 一章/編著 -- 里文出版 -- 2019.3

タグ

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
一般資料 702.1 /オオ/ 00112044602 図書 貸出可 利用可 iLisvirtual

資料詳細

マーク種別 JPマーク
マーク番号 23208406
書名 法隆寺
書名ヨミ ホウリュウジ
副書名 美術史研究のあゆみ
著者名 大橋 一章 /編著, 片岡 直樹 /編著  
著者名ヨミ オオハシ カツアキ , カタオカ ナオキ  
出版地 東京
出版者 里文出版
出版年 2019.3
頁数・図版 399p
大きさ 19cm
ISBN 4-89806-478-8 国立国会図書館 カーリル GoogleBooks WebcatPlus
ISBN(新) 978-4-89806-478-8
本体価格 2500円
NDC分類(8版) 702.17
NDC分類(9版) 702.17
件名 法隆寺 (奈良県斑鳩町)//00346130
内容細目 法隆寺美術理解のために 大橋一章 著 金堂釈迦三尊像と薬師像 川瀬由照, 中野聰 著 救世観音像 森下和貴子 著 百済観音像 小泉惠英 著 金堂四天王立像 山田磯夫 著 夢違観音像 淺湫毅 著 五重塔塑像群 齋藤理恵子 著 行信僧都像 中野聰 著 玉虫厨子 片岡直樹 著 伝橘夫人念持厨子 林南壽 著 金堂壁画 肥田路美, 小林裕子 著 御物聖徳太子二童子画像 松原智美 著 太子信仰の成立 上杉義麿 著
内容紹介 聖徳太子創立の法隆寺には、飛鳥・白鳳・天平美術の優品が数多く伝わる。そのなかから厳選した11の作品と太子信仰とを取り上げ、明治以来の膨大な研究史をまとめる。専門家とたどる、一歩進んだ“読む”美術探訪。
著者紹介 【大橋一章】1942年中国青島生まれ。早稲田大学大学院博士課程了。現在早稲田大学名誉教授。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

※内容紹介、著者紹介は(株)日販図書館サービスおよび
(株)トーハンのデータです。