是澤 博昭/編 -- 臨川書店 -- 2019.3

タグ

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
一般資料 371.4 /コレ/ 00112037468 図書 貸出可 利用可 iLisvirtual

資料詳細

マーク種別 JPマーク
マーク番号 23203719
書名 子どもたちの文化史
書名ヨミ コドモタチ ノ ブンカシ
副書名 玩具にみる日本の近代
著者名 是澤 博昭 /編, 日髙 真吾 /編  
著者名ヨミ コレサワ ヒロアキ , ヒダカ シンゴ  
出版地 京都
出版者 臨川書店
出版年 2019.3
頁数・図版 315,2p
大きさ 22cm
ISBN 4-653-04382-9 国立国会図書館 カーリル GoogleBooks WebcatPlus
ISBN(新) 978-4-653-04382-9
本体価格 4300円
NDC分類(8版) 371.45
NDC分類(9版) 371.45
件名 児童文化//日本//歴史//1868-1945
内容細目 序論 是澤博昭 著 「時代玩具コレクション」の整理と活用 日髙真吾 著 紙製玩具にみる日本の近代 是澤博昭 著 「時代玩具コレクション」に含まれる文献資料の役割 稲葉千容 著 少女向け玩具から見たジェンダー 神野由紀 著 子ども向け絵双六にみる物語の世界 是澤優子 著 近代日本における「保育用品」の広がり 小山みずえ 著 国家行事と子どもの節句 山田慎也 著 玩具と工芸性 濱田琢司 著 江戸東京の縁日商人と玩具 亀川泰照 著 日本におけるくじ文化の定着と展開 滝口正哉 著 「うつしえ」から「シール」へ 森下みさ子 著 商品玩具・紙メンコを巡る子どもの世界 内田幸彦 著
内容紹介 近代化とともに変容する玩具に映しだされた大人と子どもの対話を読み解き、子どもたちをめぐる当時の社会と、さらには文献資料にあらわれない近代日本の新たな社会像を浮かび上がらせる。国立民族学博物館共同研究の成果を書籍化。
著者紹介 【是澤博昭】大妻女子大学博物館准教授。専門:児童学・児童文化論。『軍国少年少女の誕生とメディア―子ども達の日満親善交流』(世織書房、2018)、『子供を祝う端午の節句と雛祭』(淡交社、2015)。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

※内容紹介、著者紹介は(株)日販図書館サービスおよび
(株)トーハンのデータです。