岩井 忠熊/著 -- 藤原書店 -- 2019.4

タグ

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
一般資料 210.6 /イワ/ 00112032296 図書 貸出可 利用可 iLisvirtual

資料詳細

マーク種別 JPマーク
マーク番号 23204503
書名 象徴でなかった天皇
書名ヨミ ショウチョウ デ ナカッタ テンノウ
副書名 明治史にみる統治と戦争の原理
著者名 岩井 忠熊 /著, 広岩 近広 /著  
著者名ヨミ イワイ タダクマ , ヒロイワ チカヒロ  
出版地 東京
出版者 藤原書店
出版年 2019.4
頁数・図版 295p
大きさ 19cm
ISBN 4-86578-217-2 国立国会図書館 カーリル GoogleBooks WebcatPlus
ISBN(新) 978-4-86578-217-2
本体価格 3300円
NDC分類(8版) 210.6
NDC分類(9版) 210.6
件名 天皇制//歴史//明治時代
内容紹介 なぜ明治天皇は元首にして大元帥にされたか。日本軍は天皇の威光伝説を掲げ大陸に侵攻した。特攻で九死に一生をえた歴史学者と、元事件記者のジャーナリストが、明治が布いた戦争原理を追究する。
著者紹介 【岩井忠熊】1922年熊本市生まれ。京都大学文学部史学科卒業。1949年から立命館大学の講師、助教授、教授、文学部長、副学長などを務め、1988年に退職。現在、立命館大学名誉教授。専攻は日本近代史。著書に『西園寺公望-最後の元老』(岩波新書2003年、2017年に復刊)ほか。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

※内容紹介、著者紹介は(株)日販図書館サービスおよび
(株)トーハンのデータです。