白井 哲哉/著 -- 東京堂出版 -- 2019.4

タグ

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
一般資料 210.17 /シラ/ 00112037352 図書 貸出可 利用可 iLisvirtual

資料詳細

マーク種別 JPマーク
マーク番号 23208487
書名 災害アーカイブ
書名ヨミ サイガイ アーカイブ
副書名 資料の救出から地域への還元まで
著者名 白井 哲哉 /著  
著者名ヨミ シライ テツヤ  
出版地 東京
出版者 東京堂出版
出版年 2019.4
頁数・図版 231p
大きさ 21cm
ISBN 4-490-21004-0 国立国会図書館 カーリル GoogleBooks WebcatPlus
ISBN(新) 978-4-490-21004-0
本体価格 3200円
NDC分類(8版) 210.17
NDC分類(9版) 210.17
件名 郷土資料//保存・修復//茨城県
内容細目 資料救出活動の開始から茨城史料ネットの設立へ 茨城における大震災被害と歴史資料の状況 地域における被災文化遺産救出態勢の構築と課題 原子力災害被災地における民間アーカイブズ救出・保全の課題 震災資料の紹介ホームページ開設について 被災資料の救出から地域への還元まで 震災資料の保全から活用へ 関東・東北豪雨水害における資料救出から復旧へ 福島の被災から学ぶ歴史資料の保存と地方史研究 原子力災害被災地における地域資料保全の現状と課題 歴史資料の保存・活用における専門職とネットワークの意義 現代日本の資料保存をめぐる動向 災害アーカイブを考える
内容紹介 自然災害の多い日本で、多くの歴史的史資料をどう守っていくのか。茨城県鹿嶋市・常総市、福島県双葉町での活動実践から見えてくる、歴史資料の保全と保存、救出と復旧へ向けての現状と課題。
著者紹介 1962年横浜市生まれ。明治大学・同大学院で故木礎教授に師事して日本近世史を専攻。2011年、茨城文化財・歴史資料救済・保全ネットワーク(茨城史料ネット)の結成に参画。現在、茨城大学図書館情報メディア系教授。博士(史学)。主要業績『地域の記録と記憶を問い直す――武州山の根地域の十九世紀』(須田努との共編、八木書店、2016年)など。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

※内容紹介、著者紹介は(株)日販図書館サービスおよび
(株)トーハンのデータです。