検索条件

  • 著者
    オオサワマサアキ
ハイライト

田原 幸夫/編 -- 鹿島出版会 -- 2019.3

タグ

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
一般資料 523.1 /タハ/ 00112033149 図書 貸出可 利用可 iLisvirtual

資料詳細

マーク種別 JPマーク
マーク番号 23201684
書名 建築と都市の保存再生デザイン
書名ヨミ ケンチク ト トシ ノ ホゾン サイセイ デザイン
副書名 近代文化遺産の豊かな継承のために
著者名 田原 幸夫 /編, 笠原 一人 /編, 中山 利恵 /編, 石田 潤一郎 /著, 北河 大次郎 /著, 清水 重敦 /著, 冨永 善啓 /著, 中川 理 /著  
著者名ヨミ タハラ ユキオ , カサハラ カズト , ナカヤマ リエ , イシダ ジュンイチロウ , キタガワ ダイジロウ , シミズ シゲアツ , トミナガ ヨシアキ , ナカガワ オサム  
出版地 東京
出版者 鹿島出版会
出版年 2019.3
頁数・図版 265p
大きさ 22cm
ISBN 4-306-04673-3 国立国会図書館 カーリル GoogleBooks WebcatPlus
ISBN(新) 978-4-306-04673-3
本体価格 3200円
NDC分類(8版) 523.1
NDC分類(9版) 523.1
件名 建築//日本//歴史//明治以後
内容細目 建築と都市の現在 田原幸夫 著 煉瓦造近代建築 田原幸夫 著 鉄筋コンクリート造近代建築 笠原一人 著 木造近代建築 中山利恵 著 近代建築の保存再生デザインにおける共通の課題 田原幸夫, 笠原一人, 中山利恵 著 建築史研究と保存再生デザイン 石田潤一郎 著 文化財行政と保存再生デザイン 北河大次郎 著 文化財構造物への構造補強の考え方とデザイン 冨永善啓 著 MonumentからLiving Heritageへ 清水重敦, 中川理, 中山利恵 ほか 述
内容紹介 何を変え、何を守るのか。保存のためだけでなく、文化遺産を活用し豊かな生活環境を創造する「保存再生デザイン」を実現するための、京都工芸繊維大学大学院「建築都市保存再生学コース」の取り組みを保存再生事例とともに学ぶ。
著者紹介 【田原幸夫】建築家/京都工芸繊維大学KYOTO Design Lab特任教授。1949年長野県生まれ。1973年京都大学工学部土木工学科卒業。1975年京都大学工学部建築学科卒業。1975年日本設計事務所(現・日本設計)入社。1984年ベルギー政府給費留学生としてルーヴァン・カトリック大学大学院留学。同大学院「歴史的都市と建築の保存修復センター」にてディプロマ取得。ユネスコ世界遺産「グラン・ベギナージュ」の保存活用設計に携わる。2007年5月―2012年10月東京駅丸の内駅舎保存復原設計監理総括を経て、2014年4月より現職。著書に『世界遺産・フランダースのベギナージュ』(彰国社、2002年)、『建築の保存デザイン』(学芸出版社、2003年)など。日本イコモス賞、日本建築家協会賞、日本建築学会賞(業績)、日本建築士会連合会賞、BCS賞などを受賞。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

※内容紹介、著者紹介は(株)日販図書館サービスおよび
(株)トーハンのデータです。