全国大学史資料協議会東日本部会/編 -- 全国大学史資料協議会 -- 2018.12

タグ

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
一般資料 377.2 /セン/ 00112003340 図書 貸出可 利用可 iLisvirtual

資料詳細

マーク種別
マーク番号
書名 新制大学発足をめぐる各大学の動向
書名ヨミ シンセイ ダイガク ホッソクオメグル カク ダイガクノ ドウコウ
副書名 その資料と活用
著者名 全国大学史資料協議会東日本部会 /編  
著者名ヨミ ゼンコク ダイガク シシリョウ キョウギカイ ヒガシニホンブカイ  
出版地 [  ]
出版者 全国大学史資料協議会
出版年 2018.12
頁数・図版 170p 図版2p
大きさ 21cm
叢書名・叢書番号 研究叢書・第19号
一般注記 2017年度全国研究会の記録 於:愛知大学
NDC分類(8版) 377.21
NDC分類(9版) 377.21
件名 高等教育-日本-歴史-昭和前期
内容細目 内容: 国際教養としての日本美学 平松礼二. 新制大学発足をめぐる各大学の動向-その資料と活用 豊田雅幸. 名古屋帝国大学から新制名古屋大学へ-歴史とアーカイブズ 堀田慎一郎. 旧制大学から新制大学へ-大谷大学の事例より 松岡智美. 短期大学の発足と明治大学短期大学 阿部裕樹. 地方国立大学の設立と地域社会-熊本総合大学期成会の資料を中心に 上野平真希.横浜専門学校の昇格過程-神奈川大学の誕生 齊藤研也. 旧制大学として創立した愛知大学の創成期-新制大学への移行期も顧みて 田辺勝巳. 統括討論:テーマ新制大学発足をめぐる各大学の動向-その資料と活用. ほか

※内容紹介、著者紹介は(株)日販図書館サービスおよび
(株)トーハンのデータです。