フェルナンド・バエス/著 -- 紀伊國屋書店 -- 2019.3

タグ

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
一般資料 023.8 /ハエ/ 00112018450 図書 貸出可 利用可 iLisvirtual

資料詳細

マーク種別 JPマーク
マーク番号 23196930
書名 書物の破壊の世界史
書名ヨミ ショモツ ノ ハカイ ノ セカイシ
副書名 シュメールの粘土板からデジタル時代まで
著者名 フェルナンド・バエス /著, 八重樫 克彦 /訳, 八重樫 由貴子 /訳  
著者名ヨミ バエス フェルナンド , ヤエガシ カツヒコ , ヤエガシ ユキコ  
出版地 東京
出版者 紀伊國屋書店
出版年 2019.3
頁数・図版 739p
大きさ 20cm
一般注記 原タイトル: NUEVA HISTORIA UNIVERSAL DE LA DESTRUCCIÓN DE LIBROS
原書名 原タイトル:NUEVA HISTORIA UNIVERSAL DE LA DESTRUCCIÓN DE LIBROS
ISBN 4-314-01166-2 国立国会図書館 カーリル GoogleBooks WebcatPlus
ISBN(新) 978-4-314-01166-2
本体価格 3500円
NDC分類(8版) 023.8
NDC分類(9版) 023.8
件名 禁止本//歴史
内容紹介 シュメールの昔から、アレクサンドリア図書館の栄枯盛衰、ナチスによる“ビブリオコースト”、イラク戦争下の略奪行為、電子テロまで。膨大な量の文献や実地調査により、世界各地の書物の破壊の歴史をたどる。
著者紹介 【フェルナンド・バエス】ベネズエラ出身の図書館学者・作家・反検閲活動家。図書館の歴史に関する世界的権威として知られ、複数の団体で顧問を担当している。2004年にスペインで刊行された『書物の破壊の世界史』でヴィンティラ・ホリア国際エッセイ賞を受賞。同書は2013年に増補改訂された。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

※内容紹介、著者紹介は(株)日販図書館サービスおよび
(株)トーハンのデータです。