検索条件

  • 著者
    カンコクトショカンガクケンキュウカイ
ハイライト

秋道 智彌/編著 -- 西日本出版社 -- 2019.2

タグ

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
一般資料 663.6 /アキ/ 00112018245 図書 貸出可 利用可 iLisvirtual

資料詳細

マーク種別 JPマーク
マーク番号 23183526
書名 日本人が魚を食べ続けるために
書名ヨミ ニホンジン ガ サカナ オ タベツズケル タメ ニ
著者名 秋道 智彌 /編著, 角南 篤 /編著  
著者名ヨミ アキミチ トモヤ , スナミ アツシ  
出版地 吹田
出版者 西日本出版社
出版年 2019.2
頁数・図版 261p
大きさ 21cm
叢書名・叢書番号 海とヒトの関係学・1
ISBN 4-908443-37-4 国立国会図書館 カーリル GoogleBooks WebcatPlus
ISBN(新) 978-4-908443-37-4
本体価格 1600円
NDC分類(8版) 663.6
NDC分類(9版) 663.6
件名 水産資源//日本
内容細目 転換期をむかえる魚食 秋道智彌 著 世界最古の釣り針が語る旧石器人の暮らし 藤田祐樹 著 海女さんは、すごい! 石原義剛 著 水産業の衰退は和食の衰退? 嘉山定晃 著 これからも魚を食べつづけるためには 高橋正征 著 持続可能な漁業の普及に向けて 石井幸造 著 サクラエビ漁業を守れ 大森信 著 マグロ資源の管理・保全における完全養殖の役割 升間主計 著 シーフードのエコラベル 大元鈴子 著 サメ資源保護と魚食文化 鈴木隆史 著 海とつながる暮らしのなかで 中田典子 著 地域が一体となって取組む水産振興 行平真也 著 「本物の力」が子どもたちの目を輝かせる 川越哲郎 著 海を活かしたまちづくりに向けて 古川恵太 著 魚食大国の復権のために 秋道智彌, 角南篤 著
内容紹介 いま日本の魚食があぶない。漁獲量の落ち込み、食生活の激変、失われる海とのつながり…。現場に精通した研究者・行政・NPO関係者等が、いま何が起こっているのか、これからどうすればいいのか、その本質に迫る。シリーズ第1巻。
著者紹介 【秋道智彌】1946年生まれ。山梨県立富士山世界遺産センター所長。総合地球環境学研究所名誉教授、国立民族学博物館名誉教授。生態人類学。理学博士。京都大学理学部動物学科、東京大学大学院理学系研究科人類学博士課程単位修得。著書に『魚と人の文明論』など。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

※内容紹介、著者紹介は(株)日販図書館サービスおよび
(株)トーハンのデータです。