夏目漱石記念年100人委員会/編集 -- 夏目漱石記念年100人委員会 -- 2018.12

タグ

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
一般資料 910.268 /ナツ/ 00112375171 図書 貸出可 利用可 iLisvirtual

資料詳細

マーク種別 トーハンマーク
マーク番号 33863185
書名 漱石の記憶
書名ヨミ ソウセキノ キオク
副書名 夏目漱石生誕150年没後100年
著者名 夏目漱石記念年100人委員会 /編集, 井上 ひさし /他著  
著者名ヨミ ナツメ ソウセキ キネンネン ヒャクニン イインカイ , イノウエ ヒサシ  
出版地 熊本市
出版者 夏目漱石記念年100人委員会
出版年 2018.12
発売者 熊日出版(熊日サービス開発株式会社出版部)(発売)
頁数・図版 198p
大きさ 26cm
ISBN 4-908313-42-4 国立国会図書館 カーリル GoogleBooks WebcatPlus
ISBN(新) 978-4-908313-42-4
本体価格 1852
NDC分類(8版) 910.268
NDC分類(9版) 910.268
個人件名 夏目 漱石
内容細目 内容: 漱石の死生観熊本大震災を生きる 姜尚中述. 五死五生 出久根達郎著. 『道草』における新婚の地 小森陽一著. 漱石は『金色夜叉』をどう読んだか 中島国彦著. 桃源小説としての『草枕』 芳賀徹著. 本当の歌-「草枕」は傑作 坪内稔典著. 漱石とは何か 長谷川櫂著. 二人の漱石 熊本と牛込と私 黒川清著. 思い出尽きない熊本 半藤末利子著. 夏目漱石:文学の革命家か、あるいは「エゴイスト」か? ダミアン・フラナガン著. 漱石という貯水池 井上ひさし述. 「草枕」鏡が池のモデル 中村青史著. なぜ三四郎は熊本人でないのか 半藤英明著. 漱石『文学論』の芽生えと発想について 西川盛雄著. 五高と漱石 村田由美著. 鹼蓬草と豚 西槇偉著. 〈天災〉をめぐる思考 坂元昌樹著. 英国で最初に紹介された漱石 恒松郁生著. 漱石記念年事業. 夏目漱石が楽しんだ江津湖の競漕会〈レガッタ〉 三井宜之著. 漱石先生痘痕不滅 小野友道著. 甲斐青萍の「熊本明治町並図屏風」に見る漱石 伊藤重剛著. 漱石と木下家の人々 井上智重著. 1896タイムトリップ 吉村隆之著. 全国夏目漱石顕彰団体紹介 ほか2編

※内容紹介、著者紹介は(株)日販図書館サービスおよび
(株)トーハンのデータです。