中谷 礼仁/〔著〕 -- インスクリプト -- 2019.1

タグ

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
一般資料 527 /ナカ/ 00111967094 図書 貸出可 利用可 iLisvirtual

資料詳細

マーク種別 JPマーク
マーク番号 23177173
書名 未来のコミューン
書名ヨミ ミライノ コミューン
副書名 家、家族、共存のかたち
著者名 中谷 礼仁 /〔著〕  
著者名ヨミ ナカタニ ノリヒト  
出版地 東京
出版者 インスクリプト
出版年 2019.1
頁数・図版 315p
大きさ 20cm
ISBN 4-900997-73-8 国立国会図書館 カーリル GoogleBooks WebcatPlus
ISBN(新) 978-4-900997-73-8
本体価格 3200円
NDC分類(8版) 527.04
NDC分類(9版) 527.04
件名 住宅建築
内容細目 プロローグ-家の口 化モノの家 レンガを積む者 パイピング建築論 装飾と原罪 近代家族 大地をふり払うこと 家 エピローグ-庭へとつづく小径
内容紹介 幻想の家族から新たな共同性へ。家=人間と社会を調停する器、はいかに可能か。歴史を貫く共存の条件を探り、時空間を踏破して摑まれた経験知からその先のヴィジョンへ。独自の回路から放つ新たな社会思想。
著者紹介 1965年、東京生れ。建築史。早稲田大学創造理工学部建築学科教授。1987年早稲田大学理学部建築学科卒業、大阪市立大学建築学科を経て2007年より早稲田大学創造理工学部建築学科准教授。2012年より現職。2010‐2011年日本建築学会発行『建築雑誌』編集長。近世大工書研究、数寄屋・茶室研究の後、都市の先行形態の研究、今和次郎が訪れた民家を再訪しその変容を記録する活動を経て、現在長期持続集落研究・千年村プロジェクトを展開・継続中。主な著書に、『動く大地、住まいのかたち―プレート境界を旅する』(岩波書店、2017。2018年日本建築学会著作賞受賞)、『今和次郎「日本の民家」再訪』(瀝青会名義。平凡社、2012年。2013年日本生活学会今和次郎賞、同年第一回日本建築学会著作賞受賞)などがある。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

※内容紹介、著者紹介は(株)日販図書館サービスおよび
(株)トーハンのデータです。