木村 靖二/監修 -- 山川出版社 -- 2018.12

タグ

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
一般資料 209 /ヤマ/7 00111996384 図書 貸出可 利用可 iLisvirtual

資料詳細

マーク種別 JPマーク
マーク番号 23158764
書名 歴史の転換期
書名ヨミ レキシノ テンカンキ
副書名 Turning Points in World History
著者名 木村 靖二 /監修, 岸本 美緒 /監修, 小松 久男 /監修  
著者名ヨミ キムラ セイジ , キシモト ミオ , コマツ ヒサオ  
巻次 7
出版地 東京
出版者 山川出版社
出版年 2018.12
頁数・図版 270p
大きさ 20cm
巻の書名 1683年
巻の著者 島田 竜登/編
一般注記 欧文タイトル:Turning Points in World History
ISBN 4-634-44507-9 国立国会図書館 カーリル GoogleBooks WebcatPlus
ISBN(新) 978-4-634-44507-9
本体価格 3500円
NDC分類(8版) 209
NDC分類(9版) 209
件名 世界史//17世紀
内容細目 1683年 : 近世世界の変容 島田竜登 編,近世世界の変容 島田竜登 著 アジア海上貿易の転換 島田竜登 著 あるアルメニア人改宗者の遍歴にみる宗教と近世社会 守川知子 著 海賊と先住民に悩まされるスペイン領ユカタン植民地 伏見岳志 著 中国福建省の社会空間 三木聰 著 近世西欧諸国のアメリカ植民地体制における法と経済 川分圭子 著
内容紹介 1683年、オスマン帝国のウィーン包囲失敗に象徴されるように、近世アジア諸帝国は陰りをみせはじめた。そこに登場する近代社会の萌芽を形作る新たな時代の息吹を、貿易・植民地・宗教・法や社会の視点から紹介する。
著者紹介 【島田竜登】1972年生まれ。早稲田大学大学院経済学研究科博士後期課程退学、Ph.D.(ライデン大学)。専攻 南・東南アジア史、アジア経済史、グローバル・ヒストリー。東京大学大学院人文社会系研究科准教授。主要著書『アジア経済史研究入門』(共編著、名古屋大学出版会、2015)など。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

※内容紹介、著者紹介は(株)日販図書館サービスおよび
(株)トーハンのデータです。