エッカート・ノイマン/編 -- みすず書房 -- 2018.12

タグ

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
一般資料 707.7 /ノイ/ 00111990221 図書 貸出可 利用可 iLisvirtual

資料詳細

マーク種別 JPマーク
マーク番号 23152485
書名 バウハウスの人々
書名ヨミ バウハウスノ ヒトビト
副書名 回想と告白
著者名 エッカート・ノイマン /編, 向井 周太郎 /訳, 相沢 千加子 /訳, 山下 仁 /訳  
著者名ヨミ ノイマン エッカート , ムカイ シュウタロウ , アイサワ チカコ , ヤマシタ ヒトシ  
出版地 東京
出版者 みすず書房
出版年 2018.12
頁数・図版 369,7p 図版32p
大きさ 21cm
一般注記 原タイトル: BAUHAUS UND BAUHÄUSLER 原著増補改訂版の翻訳
原書名 原タイトル:BAUHAUS UND BAUHÄUSLER 原著増補改訂版の翻訳
ISBN 4-622-08722-9 国立国会図書館 カーリル GoogleBooks WebcatPlus
ISBN(新) 978-4-622-08722-9
本体価格 8200円
NDC分類(8版) 707.7
NDC分類(9版) 707.7
件名 バウハウス//00628984
内容紹介 第一次大戦後、デザインによる社会の変革を夢見て誕生し、わずか14年間で活動を終えたこの伝説の造形学校とは、いかなる共同体だったのか。54人の当事者たちの追想がまざまざとその実際を物語る、貴重なドキュメント。
著者紹介 【エッカート・ノイマン】(1933-2006)1933年ケーニヒスベルク生まれ。グラフィックデザイナー、デザイン史家。マンハイム応用科学大学コミュニケーション・デザイン教授。1953年からベルリンの広告専門学校でデザインを学んだ後、1956-57年にウルム造形大学の基礎課程を修了する。1957-71年、フランクフルト・アム・マインのスイス・エア・ドイツ支局の広告責任者を務める。1965-67年、ウルム造形大学でコミュニケーションの歴史を講じる。1973-75年、ブラウンAGでコミュニケーション・デザイン部門の責任者を務め、1975-85年には、ドイツ・デザイン協議会のデザイン促進部門の責任者を務める。主著に『1920年代の機能的なグラフィック・デザイン(Functional Graphic Design in The 20’s)』(1967)などがある。2006年3月24日、フランクフルト・アム・マインにて死去。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

※内容紹介、著者紹介は(株)日販図書館サービスおよび
(株)トーハンのデータです。