阿部 和広/監修 -- 日経BP社 -- 2018.12

タグ

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
一般資料 375L /ニツ/ 00111985791 図書 貸出可 利用可 iLisvirtual

資料詳細

マーク種別 トーハンマーク
マーク番号 33854294
書名 小学校の先生のためのWhy!?プログラミング授業活用ガイド
書名ヨミ ショウガッコウノ センセイノタメノ ホワイ プログラミング ジュギョウ カツヨウ ガイド
副書名 学年別・教科別に実践
著者名 阿部 和広 /監修, 豊福 晋平 /監修, 芳賀 高洋 /監修  
著者名ヨミ アベ カズヒロ , トヨフク シンペイ , ハガ タカヒロ  
出版地 〔東京〕
出版者 日経BP社
出版年 2018.12
発売者 日経BPマーケティング(発売)
頁数・図版 147p
大きさ 30cm
ISBN 4822254513 国立国会図書館 カーリル GoogleBooks WebcatPlus
ISBN(新) 9784822254513
本体価格 2000
NDC分類(8版) 375
NDC分類(9版) 375.199
件名 プログラミング教育-日本
内容紹介 小学校での授業に活用できるプログラミング15事例を掲載。授業を担当した先生と参観した監修者が、実践するときのポイントを分かりやすく解説する。
著者紹介 【阿部和広】1987年より一貫してオブジェクト指向言語Smalltalkの研究開発に従事。パソコンの父として知られSmalltalkの開発者であるアラン・ケイ博士の指導を2001年から受ける。Squeak EtoysとScratchの日本語版を担当。子供と教員向け講習会を多数開催。OLPC($100 laptop)計画にも参加。著書に『小学生からはじめるわくわくプログラミング』(日経BP社)、共著に『ネットを支えるオープンソースソフトウェアの進化』(角川学芸出版)、監修に『作ることで学ぶ』(オライリー・ジャパン)など。NHKEテレ『Why?プログラミング』プログラミング監修、出演(アべ先生)。多摩美術大学研究員、東京学芸大学・武蔵大学非常勤講師、サイバー大学客員教授を経て、現在、青山学院大学客員教授、津田塾大学非常勤講師。2003年度IPA認定スーパークリエータ。文部科学省プログラミング学習に関する調査研究委員。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

※内容紹介、著者紹介は(株)日販図書館サービスおよび
(株)トーハンのデータです。